るーの自由帳。〜ネコチャン添え〜

猫、食べ物、私生活! 自分の好きなものを描いて、マイペースにブログ更新中!

タグ:テニスの王子様

自己紹介
IMG_3717
『漫画家の歌』
“リズムゲーム”するアプリ

IMG_3763


テニプリというジャンル最高です🎾


〜おまけ〜
おもちゃで遊ぶ
ぺろりんふうたくん🐱
FullSizeRender



絵日記ランキング
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村


今日の記事を見た方に
オススメ↓


気分が乗ったら連続更新
livedoorアプリで読者登録できます!
ニュースも見れて便利なので
ぜひダウンロード&登録
よろしくお願いします✌️

ミュージカルテニスの王子様とは


今までのテニミュ・新テニミュレポ


1日目↓



IMG_3349


めっちゃくちゃ楽しかった😭!!
大運動会!!!!!!


マジで年1でやってほしいレベル


マジマジスッゲー楽しかった
最高の2023テニミュ締めでした。
(12月寂しすぎる)


とはいえテニス連勤すぎたので
レポは後で追記させてください😇


今日も毎回すみません!


〜おまけ〜
このブログを急いで書いているわたしを
誘惑してくるふうたくん
FullSizeRender

ミュージカルテニスの王子様とは


今までのテニミュ・新テニミュレポ



IMG_0751



めっちゃ今更なんですけど
新テニミュが始まる前に
感想あげます!!!


うっすらな内容になるので
興味のない方はスルーしてください🙏


〜おまけ〜
落ち込んでいる風のふうたくん🐱


ちなみに東京初日の感想↓




以下、超個人的感想


東京初日のレポで氷帝の日替わりで
ごちゃごちゃして見づらいって
感想を書いたのですが
今回は氷帝ラプソディーがないって
気持ちで見ることができたので
その感想を失礼します。

結論から言うと
初日より全然見やすかったです!

氷帝ラプソディー的なのはないって
思っていたおかげで氷帝の日替わりを
ただの日替わりとして見ることが
出来たのと、
日替わりが初日と比べ
分かりやすくスッキリした
内容になっていたのが理由だと思います。


日替わりの内容次第で
こんなに印象が変わるんだなぁと
すごく勉強になりました!


1幕短すぎて秒でした😌笑(体感)



あと、確認したら
打球のピンライト?ほぼ全部やってた、、!
すごい、、!不動峰とかほぼ無しだったのに!
3rdよりライトは大きめで、
光ってる時間は短めではあるのですが
ほぼ全打球やってて凄かったです。


ドロップボレーとかの表現は
3rdとか新テニミュの方が
とても分かりやすいのですが
(DVD見返してたら、ドロップボレーの
ライトエグすぎてビビりました)
ロブの表現は4thの映像で再現してるのが
めちゃくちゃ分かりやすくて好きです。
どっちも良いところがある!

高橋くんの挨拶がオタク目線すぎる
六角の試合がこんなにも爽やかで
純粋にテニスを楽しんでいるのは
どちらも全国行きが決定した後の試合だから
って話をしていて、なるほどな〜!!
ってめっちゃ思いました
(勉強不足というか抜け落ちてるテニプリ知識)

めっちゃ時間経ってしまったので
思い出したら追記します😌


前楽の収録になりますが
円盤予約ぜひ!!↓



自己紹介


その他テニミュ関連レポ



IMG_4060



​ということで、

見てきました東京凱旋公演初日!!!!



菊丸役の富本惣昭さんが怪我のため
声のみの出演となっており
一部演出変更がありました。


さすが凱旋公演、
みんなの熱量めちゃくちゃ上がっていて
それがビリビリと伝わってきました!


ここまでの仕上がりに
菊丸が欠けているのはやっぱり残念な
気持ちはありましたが、


挨拶で今牧くんからのポジティブ言葉を頂き、
全員で一丸となり、最後まで駆け抜けて行く
という、強い意志を直接確認できたので
良かったです。


って事で、いつも通り長めになります✌️



舞台レポに興味のない方は
ぜひ下の記事
ご覧頂ければ今後の励みになりますので
よろしくお願いします!




耳を塞がないイヤホンのオススメ


5時間かけて『オンライン買取』

登録した後、気づいた事。


〜オマケ〜

一緒に行ったぶー🐰から

頂いたお土産〜☺️!!!めちゃ可愛い😳

のと、寝起きのふうたくん🐱

FullSizeRender



東京初日感想はこちら↓


大千秋楽感想はこちら↓



〜以下、超個人的感想〜
(配信繰り返し見てたら、4th氷帝可愛いなって思い始めて、、
の後に見た公演なので凱旋初日とかなり感想変わってるかと!
東京初日は3rd氷帝とのギャップに驚いた上での感想なので、、)


凱旋公演はTDCホールだったので
ホーム感(?)があって、
すごく安心感がありました。


凱旋からの追加ブロマイドがあったからか
1BL?あたりまで物販列が伸びていて
すげえな、、って思いました。
こんなに伸びることあるんだな、、、。


スタッフさんもなんだか手慣れている感じの方が
多くて、休憩中のトイレ内で
マイクで幕前芝居始まります〜って
アナウンスを行っていたり、
ロビーでは端末を確認しながらスタッフさんが
幕前芝居2分前です!ってアナウンスを
していて、アナウンス徹底しているなぁ
と思いました!
トイレ内のアナウンス、マイク使ってやってるの
初めて見たかも、、?
2分前!とか明確な時間出されるのも
初めて聞くな〜とちょっと新鮮でした。


今回座席がアリーナ13列の中央よりちょっと上手
で、観させていただいたのですが
TDCが見やすいと思う日が来るなんて、、!
って思うくらいめちゃくちゃ見やすかったです。


東京公演の立川ステージガーデンは
15列目での観劇だったのですが
少ししか列数変わらないのに
TDCの方が近く感じたし、前の座席の人と
被ることがなかった!
それと、前と座席の空間が広めだったので
他のお客さんの足を踏むことがなかったです😌
(まぁTDCも1BL後列とか場所によっては激ヤバ)


あと、TDCアリーナは現在は多分
2列ごとに段差があるため
奇数列が前の列より上に上がります。
なので、奇数列だと見やすいです!
(今回は奇数列だったので被りなく見やすかった)


空調に関しては、厚着していったこともあり
入った瞬間は熱いかも〜って、思いましたが
上着は脱いで膝掛けとして使った方が
いいかなぁ?くらいの温度でした。
ご参考までに、、、。


さて、公演の内容のついて
触れていきます。
(もしかしたら東京初日と真逆のこと言ってるかもしれません)

とりあえず、菊丸演出を除く
めちゃくちゃ大きな演出変更はなしかな🤔?
少なくとも、曲が差し代わったりとかは
ありませんでした!
アンコール曲に新曲が追加があったくらい!!


初っ端の氷帝校歌!
跡部様役の高橋怜也くんの歌声が
140%出ていて流石でした!!
TDCの方がBGM大きく感じたのもあり
氷帝メンバーも歌がハマっていて
4thクオリティ高いよなぁ、と思いました!


あと、今回見ていて超カッコいいなって
思った点が、4th氷帝校歌は最初
芥川慈郎が不在で始まり、
曲の途中で裕太を倒し、
芥川が氷帝レギュラーに合流。
跡部と掛け合い、、、からの
「俺たち氷帝」って歌う流れがめちゃくちゃ
かっこいいな〜って思いました!!
(今気づいたのですが、この時もしかして宍戸さんいなくなってたりします?
ちょっと次確認したい、、)


あと、4コマ漫画でも少し触れましたが
菊丸不在の演出の件。
ルドルフ/山吹公演で、伊武不在の際は
代役を立てず、スポットライトだけで
歌声のみを流していたので同じパターンかな??
でも、重要な菊丸出演シーン多いから
代役立てて、声だけ後ろからだったり、、?
って考えていたのですが、
代役は立てず、スポットライトを当ててみたり、
いるかのように周りも演技する演出でした!


漫画の2コマ目のように
菊丸のシルエット(シルエットは最初だけ)
が出ていて、いるであろう立ち位置に
スポットライトが当てられていました。
(休憩中、大石が急に1人で吹っ飛んでビビったと言っている方がいたので
初めて観た+原作見ていない人には全体を通して
分かりづらいは分かりづらいのかなと思います)


結構若手俳優さんって棒立ちで
マイクにセリフとなると
生でのセリフよりは心がこもりづらそうな
印象があったのですが、
今回、そんなこと全然なくて!


菊丸のセリフシーンや
試合のシーンなど、実際に動いているようなブレ
声の感じがしたので、どうなんだろう、、。
と思っていたのですが、見切れ席で見ていた方が
袖からバタバタしている手がチラッと見えた〜
みたいな感想を言っていたので
上半身だけは動かして袖からステージを見て
声を当てていたのかなぁ?と勝手に思ってます。


あと、大石と菊丸の喧嘩シーン
東京初日の超個人的感想レポで
「テンポ早すぎて感情の起伏がやばい」
みたいなことを書かせていただいたのですが
今回見たら、間が取られてた、、!!!!
まさかの、、!!!4thで間が開くことあるんだ
声を後ろから当てやすくするためっていうより、
大石の動き的には、間をとったんだろうなぁ
って私的には感じました!嬉しいです☺️


4thくんは元々、間が考えてあって
そのテンポでキャストが演じているのかなぁって
感じではあったので、、。


間をちょっと長めにとった時の
感情の伝わり方って、なんだがザワッと心にきて
すごい好きなんだけどなぁ。
(効果的な場所に限るけれど!!!)


あと、リョーマのアカペラパートの
間も取られていて、ドキドキして良かったです!
間伸びはよくないけど、効果的な間はある、、
と思う、、、。


試合前のかな?
氷帝とか青学も一緒に歌って踊る曲で
高みへ・・・♪」みたいな歌詞の時に、
拳を上に突き上げるみたいな振りを
するのですが、その際に
リョーマと長太郎が並んでいて
長太郎が「オレの方が高みです!」って感じで
リョーマが「😠!」って背伸びして
張り合ってたの可愛かった(全然届かない)


イマジナリー菊丸とがっくんが喧嘩する所
乾が自分の打球はアウトですって
審判に伝えるシーン。
入ってる入っていないで張り合ってたかな?
(ちょっと別のところ見てたら始まってた笑)
向日「オレの方が目いいし!!」
(動体視力のことかな?)
菊丸「オレだっていいもん!!」
向日「オレの方が!!」
菊丸「オレだって!!!!」
審判「ア、アウトです!」
向日「よっしゃ!」
菊丸「あーーもー!!!!!!!!」
みたいな感じ☺️!
可愛いがすぎる。


ジロちゃんのお眠りチェック!
D2の時は長太郎にジロちゃんが起こされて
そこからずっと試合を見ているっていう
感じでした。一応幼馴染の向日の試合なので
寝ることなく楽しそうに見ているのかなぁと!
S3河村vs樺地の試合の際は、
最初は向日に起こされて起きていたけれど
次見た時はずっと寝ていました笑
確かに妙技とかテクニックがある人が好きな
ジロちゃんにはパワー勝負のS3は
つまらないんだろうなぁ〜、、、
まさしく芥川慈郎ってすごく思ったのですが
青学推しとしては実際みると腹立つなこれ😂!
(キャスト批判ではなく、キャラを忠実に演じているからこその、
芥川慈郎がそこに存在していて。その上で、青学推しの私の感想です。
きっと、青学メンバーと同じ気持ち(?)見てる余裕ないだろうけど!)


ちなみにS3の跡部様は
心底つまらない興味なさそうに
半目で寝てますか??くらいの顔で
試合を見てました😂
他の方の感想でも見かけたのですが、
完全に河村を戦力外と思っている様子。


樺地が「もう打てません」と言う前に
樺地の腕の状態に気づいて目を開くところが
とても良いのでぜひ見てください。
(それまでマジでつまらなそうにしてる笑)


樺地が腕を痛めて
試合続行不可になったことに対して、一ミリも
(戦力外の河村に負けるなんて、樺地もダメだな)
っていう表情、感情を持っていなさそうな
跡部様が凄く良かったです。
樺地のこと凄く大切に思っているのが
伝わってくる。りょやべ優しい、、、🙏


ルドルフ2人の青学コートが分からず
そこらへんで寝ている
芥川慈郎につまづき転ぶシーン。

東京初日と同じく裕太に添い寝しろ!と言う
観月さん。同じ流れかなぁ〜と思いきや
裕太「だったら!!観月さんが
寝ればいいじゃないですか😡!!!」
と反撃😂可愛い😂

からの観月さんの返答が
「僕が知らない人と
添い寝するわけないでしょう!?」
って言ってて、めちゃくちゃ
解釈一致すぎてときめいた(?)
観月さん知らない人と寝れなさそうだもん😂
潔癖観月はじめ可愛い

しかし、その後近づいてきた樺地にビビり
芥川、裕太、観月さんで3人で添い寝に。
観月さん「結局添い寝しちゃった😲!」って
やってて可愛いなぁ〜!!ルドルフ可愛いねぇ☺️

からの、樺地の股をくぐり逃げるルドルフ
裕太が全然しゃがまなかったので?
多分ぶつかりながら無理やり通ったかな?
(よく見てなかった)
観月さん「ちょっと笑 貴方どんな通り方してるんですか笑」って笑ってて可愛いな。
(裕太の動きは観月さんの反応とチラッと見えた感じから推測、、。見てた方いたら教えてください、、。)


山吹2人の曲の時に
前半スポットライトが千石さんにしか
当たらないのいいよね😂
地味sの地味さ徹底してるの好きです☺️
後半はスポットライト当たるのもいい!


D2のクオリティめちゃくちゃ高ーい!!
初日から良かったけれど、マジで完璧だな〜
がっくんのソロ曲もカッコいいし上手だし
侑士のソロ曲もカッコいいし、
途中のセリフになる部分とか
ゾワッとするし最強にかっこいい!
D2良い☺️


今回、ほぼほぼ鳳長太郎の定点マンと
化してした私ですが
明石陸さんの長太郎かわいいねぇ☺️💕
7割捨てられた子犬みたいな顔してる。

初日、3rd鳳との差に結構拒否反応が
出てしまったと思うのですが(レポの記憶の限り)
榊監督に宍戸の代わりにレギュラーを外れるか
問われるシーンなど、
そもそもが3rdとここのセリフが違うので、
イメージが変わるのはそれはそう。
(4thが原作通りのセリフだったと思う)


ここのシーンのセリフが変わるだけで
めっちゃイメージ変わるなぁ、、。
すごい、、。


初日の記憶だと、このシーンの長太郎って
言われて、(えっえっどうしよう泣)
からの、泣く泣く
「お、俺が降りてもかまいません( ;  ; )」
って言っている感じだった気がしたので
漢気長太郎が消えた😭って悲しかったのですが
今回見た時に、(えっえっどうしよう泣)
からの、キュ!っと覚悟を決めて、
「俺が降りてもかまいません」
って、言ってるのを見て、スッと私の中に
4th鳳長太郎が落ちてきました(???)

まぁ冷静に考えて、
一度落ちたらレギュラーに戻れない
氷帝でレギュラーから落ちるって
そりゃ4th長太郎泣くよ。


つまり4th鳳長太郎、好きです(180度転換)


ちょっとマジで7割
捨てられた子犬の顔してるから、見てくれ、、。
かと思いきや、青学相手だったり、
跡部様のパリピソロ曲の時だったりは
めっちゃ挑戦的な顔してて激かわいいので
是非見てね、、。(どの目線の言葉なのか)

あと、得意のサーブを
乾にやり返された時の(´・ω・)顔
お前!!そんなんで
氷帝レギュラー頑張れるんかいー!😭
可愛いねぇ!!!

マジで可愛い😌

あとサーブ打つ時の
毎回の腹チラ最強にあざとくて可愛い。
みんな見ろ!!!


配信見てて気づいたんですけど
宍戸さんのあのいつものポーズ、
ラケットを指一本で支えるやつ。
4th宍戸さんは安定性を求めるタイプのようで
よく見るとガッツリ抑えてる手をしているので
そこも是非チェックだ!(マニアックポイント)


3rd宍戸さんが、凄くこだわって
そこのラケット支えてたのが結構記憶にあって
(テニブロかな??)
J-WORLDコラボの時にも
指一本で支えるのをめっちゃ推してたので
キャストによってこだわるところ違くて
こういうところも面白いよねテニミュ!!


手塚vs乾で、手塚に押され始めた時、
ずっとオフマイクでブツブツ言ってる乾先輩
あまりにもデータオタクで好き。
狂気じみてるから是非みて。


不二vs芥川の時に
不二のデータ取集に夢中になって
コートに寄って行っちゃう乾。
東京初日のように観月さんが声をかけようと
したけれど、先に大石が乾に声をかけ注意。
観月さん「僕がいうつもりだったのに😠」
って感じで大石にプンプンしてた😂


不二の白鯨ソング、
初日に比べると歌い方が優しくなる気がする。
メモ。


幕前芝居で
河村父想像の手塚に
「親の顔が見てみたいなっ!」って言われた
河村隆「俺の父ちゃんいい男〜♪」
河村父「よせやい(照)」

寿司を買いたいルドルフ
話を聞かない河村父に
2人で「「寿司!!!!!!」」って
何度も怒鳴ってるのめっちゃ可愛かったです。



手塚vs跡部戦
やっぱりドシンプルだなぁと思う。
アカペラパートは特にセットも何も動かず
コートをはさみ、素手で殴りあっているかのような、ラリーの応酬。
山田くんと高橋くんの
歌唱力で試合をしている感じだな(?)
歌の上手い2人だからこそ成り立つ
全景のような感じでみる生だからこそ
ドシンプルだなって感じるのですが
これが円盤や配信になればカメラワークが
あると思うので、
また違う印象を受けるのだろうな。


あと、2人で歌う曲の最後の伸ばしが
初日はあっていなかったのが
今回はビタビタにあっていて最高に好き☺️
凱旋に向かっていくにつれて
こういうところがピタッと揃うの観るの
めっちゃ大好きなんだよなぁ〜!
特に今回は手塚が叫ぶ感じで伸ばしを切るので
それが綺麗に合うのすげえーー!!って
感動する!4th頼む。収録して、、。


日吉、めっちゃ良かった、、!
vs越前のラストで歌う
今回のテーマソングみたいなやつ(適当)
越前が歌って、青学全員で歌って
日吉が歌って、氷帝全員で歌う。ところ。
押している越前と青学の歌声と
押されている日吉と氷帝の歌声の対比が
めちゃくちゃ好きな構図。

負けそうで苦しそうに歌う日吉の
「俺たちの結末は誰にも分かりはしない」が
心に刺さる。
初日は結構普通に歌っていた印象だったけれど
今回は負けてしまう、氷帝が終わってしまう
という言う日吉の焦りやしんどい気持ちがすごく
歌声から伝わってきて超良かった、、!

負けた後も、東京初日は普通に跡部様以外
整列でお辞儀してた気がするけれど、
今回の日吉はどうしよう、どうしよう。
って、心ここに在らずって感じで、
お辞儀もろくにせず(うろ)
その後、放心気味の跡部様と見つめあったのが
えぐかった、、。
アイコンタクトって感じじゃない。
日吉が泣き崩れているところもやばかった。
ここらへんの動き、円盤にバッチリ入ってると
嬉しいなぁ。


りょやべのお辞儀の仕方、
頭は下げないけれど、左手をスッと上げる
ことでお辞儀の代わりなのいいね。


寿司屋行く氷帝
表情変えずに長太郎の真似して
宍戸さんに「帽子にあってないですよ。
一球入魂!」ってボソボソ言うの
めちゃくちゃ可愛い。

寿司屋行く氷帝のセリフは大体一緒だったから
台本通りなんだろうなぁ〜。


そして、今回からアンコール声出しOK!
事前に把握はしていたのですが
久しぶりすぎてドキドキ(3年ぶり?)
選手宣誓、最初は氷帝なのですが
上手で長太郎が声出してー!!って
ジェスチャーしてて可愛いし、
していいんだよね!!って思ったけれど
掠れた声で「ひよし」って声しか出なかった😂

声出し解禁初日だったので
氷帝の名前をコールする人少なくて
(宍戸って叫んでる宍戸の女いて楽しかったけど)
青学くらいからようやく
チラホラ声が聞こえ始めたかも!
青学!青学!ってやるところって
キャスト「青学!」観客「青学!」
って交互にしていくやつなんだね!?(多分)
声小さかったから分からんけど、、!?!?
どうなんだろうか、、、。

アンコールの客おり、TDCの客おり良いな〜!
なんか4th客おり慣れしてない
イメージだったけど
今回はめっちゃ良かった!TDCだから!?
(分からん)

客おりしてる時に戻らないで
通路にいるなぁ〜って思ったら、
新アンコール曲流れた!!
新アンコール曲の記憶は飛んだので
忘れました😌


上手で何か(忘れちゃった)

ちょっとやっていて、

下手に戻ろうとする観月さん。

不二先輩に気を取られて、

中央でセリフを言おうとした

リョーマくんの邪魔になる

リョ「邪魔💢(バカ大声)

観「す、すみませんねぇ!!」

ちょっと笑っちゃってた観月さん可愛いな😂

今牧くんも咄嗟にキャラで返せるの流石だ😂


りょやべくん、池田先輩とすれ違う時
ぶつからないようにスッと
さりげなく端に立つのよいし
2人とも関わらないのも良い。

跡部様のぶつかりそうになった時の
避け方で思い出すのって
3rd跡部様の相手が気付いておらず
自分の方へ近づいてきてる。
から、背中をタッチして、退けって感じで
手は動かしながらも自分が避けて通る
のが好きだった(伝わるか?)
同じ役でもキャストによって
色々違うのを観るのが楽しいなテニミュ☺️


あと、凱旋初日挨拶、
菊丸役富本さん怪我で不在のため
すみませんってモードなのかなぁって
思いきや、今牧くんの挨拶はポジティブで
「そーちゃんが一番出られないのが
悔しいと思うし!
そーちゃんの分もみんなで頑張っていきたいし
そーちゃんも後ろにいてくれてるし!!」
って感じで、最後まで頑張る!って感じで
みんなニコニコしてたので良かった☺️


あと、みんなでめっちゃ上手の袖見るから
ん???って思ってたら
そこに富本さんいるらしい😂
元気な声を聞かせてくれました😂
テニミュっていいよなぁ〜って思いましたまる。


思ったより長くなってしまった!!!
凱旋初日レポ終わりです!!!
なんか、追記している間にテニミュくん
色々大変なことになっている😢
キャストにテニスを楽しんでもらいたい、
から、どうか、楽しい思い出に
なって欲しいな。


以上だ!!!!!


その他、テニミュ記事↓


こっちのレポに
レボライ全体の感想載せてます


この記事は日替わりっぽい部分だけ

ピックアップしているつもりの記事↓


IMG_7349
(トークは座るので3時間も立ってはいない)


もちろん大変なのは
スタッフさんとキャストさん!

ただステージ(付近)に
一番立ち続けてるのは、オタク
って話でした😂

テニスの女たち見ると元気貰えるんだよね(?)
推しが近くを通った時の
ペンライトの荒ぶりが面白くて
レボライの3%くらいはテニスの女に目が行く。
大好きです(謎の告白)

昼公演の記事で全体の感想を
バカ長く書いてしまったので、
今回は夜公演の日替わりとかトークとか
うろ覚えながら残しておきます!


興味のない方は
ここでUターンを!

いつもご覧いただきありがとうございます🙏




\松明をもてーーー!!!/
IMG_7114

〜見逃し配信あるよ↓〜

(↑キャストのサイン抽選応募もまだあるはず)



初回数量限定版Blu-ray↓


〜ここから個人的感想+備忘録〜


座席は2階Kブロックの5列目あたりでした!

1列目に比べたら流石に被ったりしてしまうけれど、肉眼でも俳優さんの表情が見えるし

(メインステージは遠いけれど)

やっぱりちょうど良いキャパだなぁと思いました



OPの映像は

今回は投げキッスする跡部様〜

のシーンに割り込んで変顔する赤也

そしてもう一度仕切り直して

跡部様が投げキッスって感じだった😂



昼公演I'm backの時に気になった

リョーマのマイクのブレが

今回は気にならなかったー!

私が慣れたのか、場所なのか🤔

調節したのかな?



入江さんはマチソワで

相葉さんと泰江さんが逆になるみたいで、

入れ替えでした!

(バックダンサーは泰江さん固定、

ナッシングの前のセリフは相葉さん固定

ってことだけ把握)



7人のサムライのクラウザーの代役は

亜久津でした!

ブランク埋めてきたぜ!!

っていう亜久津に

橘さんがプランクをしてた記憶がある。

あとは亜久津らしいダンスの癖が

めちゃくちゃ良かった!



SAMURAI終了後のリョーマのセリフは

リ「これ、なんかアイツに似てる。

ルドルフのバンダナの、、。

なんだか、アイツと戦ったのって

結構前だけれど、

最近な気がするよね。」

って言ってて、うわーーー!!

歴代で今牧くんにしか言えんセリフだわー!

レボライ時空ぐっちゃぐちゃで

最高だよね。

最初は新テニと無印が並行されるの

変な気持ちだったけれど

ハマっている自分がいる。

並行世界でしか味わえないテニスがある。

テニミュ最高ー!



遠野先輩のご指名は

今回は君島さんでした!

冷静にCMセリフみたいなのを言っていました



ワンダーキャッスル後に

ガムをもらえない木手くん。

木「そういえば甲斐くんは

何をしているんですかね。

バイババババイバイバイキングホーン♪」

って振りもしながらはけていってた、、。

この封印されし(?)曲が聴けるとは、。

ありがとうございます🙏

早く甲斐くんに会いたいね!!!

比嘉早く見たい、、。



極上ペア登場後の松平

松「みんな💓持っていたら、

色んなペンライトをつけてくれる?

お花畑みたいで素敵かなぁって💓」

ペンライトの色変えての要求で

今までで一番好きかも(?)

カラフルになるようペンライトつけるのも楽しいし、見ているのも楽しい!良い!



「デビル&エクスタシー」間奏のセリフは

白石「切原くんと組めてホンマによかったわぁ」

(赤也下手褒めが続く)

赤也「えっ何か言いましたか白石さん」

(何も聞いていない赤也)

白石「聞いてへんのかいっ、まぁええわ、、」

みたいな感じでした!


松明を持て〜!の「リング」
今回の曲終了後のセリフは
三船「この松明とこのポーチ、、、
合わせて、6300円。」
ってグッズの宣伝してきて笑った😂
いいよねこのグッズ!購入済みです😂✨


1回目のトークコーナー
ゲストは兼松さん、岡本さん、泰江さん!


兼松さんのことを余り存じ上げていなかったのですが、話を聞いてみたらめっちゃくちゃすごい人でした、、!



元々はミュージカルはやったことなくて、

上島先生が出来るんじゃないかって

引き抜いてきたそう、、。(すごい)



新テニミュの曲を全曲(ラリーを含む)

作られているので、キャストの質問コーナー

新テニミュでどの曲が好きですか?

は、どの答えがでても

自分の曲なので嬉しいって

おっしゃっていて可愛らしかったです☺️


タイブレークの作曲が本当にやばい

作っても作っても終わらない()

って言われて、

当たり前だけどラリー曲も

作っている人いるんだよなー、、!!!

って改めて思いました。

めっちゃくちゃ長いし、作っていたら

よく分からなくなっていきそう😇



曲の作られ方の話になって、

まず上島先生が2行くらいで

この曲はこんな感じって書いて

三ツ矢先生に送る

三ツ矢先生が歌詞を書く

兼松さんがそれを見て作曲


って感じの流れらしくて

(間違っていたらごめんなさい)


そんなふうに作られているんだ!?!?

って聞けて興奮した笑



えーーそんな濃いこと教えて頂けるなんて

トークコーナー神



上島先生が曲のイメージを指示するんだって

まず驚いた(しかも2行!)



上島先生「いつも2行くらいで、この曲はこんな感じってちょこちょこっと書いて

バーンと(三ツ矢先生に)送るのね。

すると、しばらく返信帰ってこなくて

あーついにもうダメか。って思うと、

急に10個くらい送られてくる。」



三ツ矢先生すげえ、、。



上島先生「本当に驚く歌詞書くよね!?

こんな感じって送ると

どこから出てきたの!?って言葉が

出てくるし、、。ブギウギって!

何だっけかな、前聞いたんだよね。

今の子知らないだろうけど

ブギウギって楽しいダンス(うろ覚え)が昔あったのよ。そこからとって楽しくなるようにとか何だかってつけたんだっけかな」



ミュクラ、歌詞にザワザワ(良い意味で)するけど

上島先生も同じ気持ちだったの笑った😂



兼松さん「本当に、、。同じ歌詞が3つ続く時はどうしようかと、、これ全部音変えるの、、!?

ってなる笑」



作曲側の苦悩もしてて面白かった😂

不思議なんだけれど、歌詞と作曲別な場合

イメージすれ違わないのかな!?

歌詞書いた方と意図しない曲調にならないのかな

互いの信頼関係でおまかせなのかな



上島先生「今回、5拍子の曲とかあるよね。5拍子は踊るには面白いから良いけれど

歌うの大変でさー」

兼松さん「あっこれ!これは僕のせいじゃない案件ですよ!僕はこれ5拍子だと

歌うの難しいだろうなぁ、辞めてあげるか〜

って辞めてたんですからね!

上島先生が「これ5拍子にできない?」

って言ったんですよ!笑」


上島先生ーーー😂

相変わらずのwwww


これどの曲だっけーーって調べたんですけど

「アサシン」ですかね?

確かにテニミュくん珍しい曲ね!?

ってなった記憶。



あとTwitterで

「5拍子はペンライト振るのも難しいよ!

上島先生!!」

って言うのを見かけたので

配信でペンライト見てたんですけど

めっちゃバラバラで笑ったwwwwww

私どうやって振ってたんだろwwwww

(そもそも私は全部の曲で気を抜くとずれる

リズム音痴だった)



めっちゃ貴重な制作話を聞けてしまった

とっても贅沢な時間でした、、。

これからも兼松さんテニスの作曲を

よろしくお願いします🙏




〜途中〜
書くのに時間がかかってしまったため、
とりあえずここまでで更新します!
気が向いたらそのうち追加します😇




このページのトップヘ