るーの自由帳。〜ネコチャン添え〜

猫、食べ物、私生活! 自分の好きなものを描いて、マイペースにブログ更新中!

タグ:テニミュレポ


ミュージカルテニスの王子様とは

今までのテニミュ・新テニミュレポ


IMG_5764

凱旋初日観にいきましたー!
日本青年館なぜか久しぶりな気分でした。
(六角ぶりだからそうでもないはずなのに)


また、青学の卒バラも
追加になってました、、!
ただ各公演で今までの青学校歌を歌うって
なっていた気がしたのですが
凱旋公演では過去の青学校歌なしで
卒バラでしたね!?


ここから完全にテニミュレポなので
興味がない方はこちらでUターンを!笑
是非今までの記事もご覧ください☺️


〜おまけ〜
塩レモンんまー!
FullSizeRender





〜以下超個人的感想〜

特に青学が最後の本公演として
やる気が満ち溢れている雰囲気を感じました!

ただ、凱旋初日ということで
日本青年館のステージにまだ慣れていないのか
接触事故だったり
なりかけたり〜がありました。

個人的に珍しい接触事故未遂だなぁって
思ったのが青学曲の横一列に並んだ時。
隣同士になった不二先輩と越前の
ラケットが接触しかかって(軽く擦ったりした?)
2人でビクッとなり、
バチっと目を合わせてたのが見えて、
危なかったなぁって思いました。
気合が入ってる分
ラケットも強く振っているだろうし
客席に吹っ飛んだら大事故になるもんな。
未遂でよかったです。

そして、サポート校の日替わり。
バネさんとダビデの接触事故の話。

バネさんがツッコミを入れるため
袖近くにいたダビデに飛び蹴り入れようとする→
ダビデは袖に逃げる形で避けようとしたが、
スタンバイしている長太郎が目の前にいた→
このままでは長太郎に突っ込んでしまうため
慌てて停止。普通に飛び蹴りが当たる。
(めっちゃくちゃ強く当たったわけではなさそう)
→バネさん大焦り。テンパってしまい
多分思いっきり日替わり飛ばした気がする笑
ほぼ長太郎に触れず早口で話を終わらせてた笑
(初日の印象とXでみたレポだと、長太郎登場後、
長めに日替わりしているイメージだったので)
焦っているバネさんとキョトンとしている
ダビデが可愛かった。
とにかく大きな怪我がなくてよかったよね。


オタクと真田のグータッチについて!
客降り時に近くにいた
真田を眺めていたのですが、
オタクの拳突き出しに、反応して
真田も拳を突き出してくれたのですが、
なぜかゆっくり(マジでゆっくり)2人の拳が
近づいていって、最後には拳を合わせる形になっていて、めっちゃLOVEやん!?!?(??)
って真田かっこよ!!?!?って
他人オタクへのファンサで大興奮してしまった笑
良いものを見た☺️


全然書けなくて申し訳ない🙏
次は忘れる前に書きたい!


円盤予約はこちらから↓


ミュージカルテニスの王子様とは


今までのテニミュ・新テニミュレポ



IMG_1571



メルパルク見納めしてきました!!!!

ありがとうメルパルク大阪🙏


ブログ更新時間に
間に合わなかったため
また後で追記します!


〜おまけ〜
八つ橋好き☺️
FullSizeRender




〜以下、超個人的感想〜


3rd全立後編以来のメルパルク!
大阪メルパルクホールが今年で終了とのことで
大阪まで遠征してきました!


会場に早めに着き、
近くで待機していたのですが
待機列が縦横無尽に形を変えてて
どうした!?笑って感じでした😂
最初は観客が自主的に列作っていて
開場近くになったらスタッフが形成し直してたのかな🤔それにしてもう変な形成だったな😂


ランダムカードがやっぱり人気なのか
グッズ列はまぁまぁあり、
20分くらいでよしレジだ!
って思った瞬間売り切れました😌笑
ガチで会計中に売り切れてわらいました。
タイミングよ笑
凱旋公演リベンジなるか、、。


久しぶりだったので
会場内をゆっくり見学!
今回は1階上手の後ろから2列目だったのですが
前回来た時は2階席だったな〜と
2階席をチラ見。
大阪メルパルクホールの2階席の段が
めっちゃくちゃ段差あって
(頭一個分以上段差ある??)
超見やすい座席じゃん、、!って
なりました。
良い会場が消えていくの悲しいね😢
凱旋公演立川か〜😌


TSC先行の座席、前方列じゃなくても
通路側だったり、後ろ通路だったり
オタクが好きな席を用意してくれるので
後ろでも許します(私は)
でもたまにはめっちゃ前を用意してくれても
いいんですよ!(by最近座席運がない私より)


今回音響さんの横の位置だったので
始まる時に音響さんたちが
合図してて、シューズの音を聞く前に
(あっ始まる!)って感じられたので
楽しかったです。
音響さんの動きを感じられて楽しかった。


全体的に日本語上手になっていました!!
すごい!!!!
ボルク役のザック・コバヤシさん
すごく良くなっていた!
慣れない日本語で、ボルクの威厳を出すの
すごく難しそうだなぁって思っていたのですが
初日よりめちゃ良くなってました🙏
大千秋楽楽しみだ!!!!


アメリカ曲、初日から拍手
バッチリされていたのですが
今回見たら拍手のリズムが出来上がっていて
客席のレベルが上がっていて
楽しかったです笑 
客席も進化する舞台、、。


カミュのセリフの訂正の勢いが
めちゃくちゃ強くて大好きでした笑
「革命は!!違います!!!!!!」
こんな潔いセリフの訂正の仕方が
今まであっただろうか😂好きです

あと他の方も行ってらっしゃったけど
暗くなった瞬間オタクたちが
モゾモゾと座り直すの気合い入れ直してて
良いですよね(私も含まる)


ラルフが2幕開始(多分)で
一本締めやってるのアメリカなのに
日本すぎるな笑って思ったし
(1stでやってたからやりたかったのかな?
それとも日本好きラルフなのかもしれない)
それに対して、キコが「古っ!!」
って突っ込んでるの笑った笑
確かに令和じゃないかもね😂


キコ役の乃本セイラさん
初日から素晴らしく2.5次元慣れしてる演技だし
出てくるとグッと場の雰囲気がでて
めちゃくちゃ最強のキャストで
本当に魅了される😌
声が聞こえるとついつい聞き惚れてしまうな
(声優されているそうで納得!)
新テニミュ出てくれてありがとうございます🙏


アマデウス役の人
妙にキャラ立ってるセリフ佇まいで
すごいな、、って思っていたら
種ヶ島先輩役の秋沢さんだ、、
ってことに大阪公演で初めて気づきました😌
うわぁ半端ない、、。
実力のある役者さんって
ついつい目を奪われる雰囲気を
醸し出しますよね、、。
かっけぇえ、、、ってめっちゃ
見てしまった、、、。
アマデウスの秋沢さんも
めっちゃくちゃ良いですね!


いつも思うけど
初めて見る時情報量に置いてかれる!
って見るのに必死でテンポ早くない!?
ってなるのに、2回目見るとそうでもないの
なんでなん!30分で試合終わらせる
ダイジェストシーン
2回目見るとそこまで置いてかれる感じが
なかったです!
とはいえ、柳と毛利先輩の仲直りとか
そこら辺は早いと感じるけど😂
良いシーンで思い入れがあればあるほど
もっと長く丁寧な描写でみたいと
思ってしまうのはありますよね。


越前リョーマと徳川カズヤが
隣に座っているのに気づいた私は
もうずっと移動するまで2人をみていた。
可愛すぎるあのセット、、。
絡んだりとかは全然ないんですけど
並んでいるだけで可愛い。
徳川さんの眠いんか?くらいの表情が
好きですね😌
白石の曲の時にリョーマくんが
音楽に合わせて両手を振っていたら、
困惑しつつも控えめに両手を振ってくれる
徳川カズヤが可愛すぎて😌
意外とこういうのにノリノリな今牧リョーマも
推せます。(卒業マジかよ)

あと徳川さんとリョーマの対比で
キミ様の最後のネットボール入れ!のシーン
今牧リョーマの表情良すぎて、、、
マジ歯を食いしばって入れ!!!って顔を
全力でしてて良い。是非みてほしい、、。
徳川さんも見てるけど
おっ入るか?くらいのテンションで見てる笑
入らなかった後、表情変わらず
目だけ伏せるのも良き、、。


そんな徳川カズヤだけど
アンコール曲の時、小野健斗さんが
ひょこっと顔出してるの最高に好きすぎて!!!
マジでこれだけで元が取れるよ(過激派)

ダンスの仕方が徳川カズヤ薄れてるの好きだし
マジでそれは小野健斗さんじゃん〜!!(歓喜)
ってなったのが、客降りで指ハート作りまくり
からの、コーレスの場面になった時
(ステージに注目して!)って意味で
指を鉄砲の形にして、両手を伸ばして
バッとステージを指差すのマジで小野健斗さん
マジのマジですき😌
この徳川カズヤから小野健斗さんが覗くのが好き
(キャラ崩壊とかそういうのではない)
伝わるかなこのツボが、、、。

あとぶー🐰と大爆笑してしまったのが
メインステージに戻った後
出っぱっている丸いステージに跡部様と
徳川さんと平等院が乗っていて
初日は平等院に降ろされていた跡部様。
今回はTOP OF THE WORLD♪ダンス中、
急に振り向きバァ!みたいな感じで
徳川カズヤに煽られて、困惑して降ろされてて
大爆笑した😂
徳川カズヤに煽られるの面白すぎでしょ。
マジ表情見えないの残念すぎる😌
アンコール最高です😌


今回通路席ではあったのですが
あまりハイタッチしているキャストいなくて
(てかほぼいなそう?)
近く歩いてくれた〜って感じなんですけど
お頭が近くに来てくださって
お顔可愛すぎて可愛かったし
指ハートしてくれてたし、ほっぺたこ焼きポーズ
をなんのポーズだ???ってしながらも
やっていたし、お頭可愛すぎませんか😌


あと無差別ハートの柳蓮二
空中で片方ハートを手で作って歩いてて
笑ました😌無差別ファンサ


初日はコーレス一回くらい?で
ダンスもあまりせず
ハイタッチとか交流目的なのかな?
って思っていたのですが、
今回はめっちゃバリバリダンス踊っていて、
コーレスいっぱいでした!
初日だけだったのかな?
それとも方向性変えたのかな?
とにかく楽しいアンコールでした!
大千秋楽も楽しみです✌️



気になった方ライブ配信あります!ぜひ↓


ミュージカルテニスの王子様とは

今までのテニミュ・新テニミュレポ



IMG_8539



行ってきました六角公演初日!!


挨拶で今牧くんが
「4thシーズン3度目の夏」って言っていて
もうそんなに経つかぁ〜!と
感慨深かったです😌


シリアスな氷帝公演と対照的な
楽しく癒される六角公演でした!
あと緑山中戦も最高だった!!


ここから先はいつも通り長くなってしまうので
興味のな方はスルーで!!


今日もブログを見てくださり
ありがとうございます🙏


ちなみにライブ配信あるぞ!!!
気になる方は是非チェックだ!!!!!




〜おまけ〜
一緒に行ったぶー🐰から
お土産もらった!チシャ猫かわいい☺️


以下、超個人的感想


今回は1階28列目の通路側に
座らせていただきました!


正確に数えることはできなかったのですが
1階は途中から3列ごとに段差、
2列ごとに段差がついていました。
2列ごとに段差の2列目には
座席にクッションがあって、
気持ち座高を高くしてくれるなぁって感じでした

前後列で互い違いになっているわけではないので
前の人が座ると私の座席では
上手が一部見えなくなりました(5分の1程度)


あと空調はしっかり効いてますので
上着や膝掛けを持ってくると
良いかと思います👍


それと、しれっとフライヤー配布
再開されてました!
あとDVD会場予約も!
会場特典はステージショットかな?
内金は0円です!
フライヤーは帰りには無くなっていたので
欲しい方は早めにゲットを!
ちなみにいつもの予約用のカードは
継続で配ってますが
そちらから予約だと
会場特典はつかないっぽいのでご注意を!


公演内容について
相変わらず流れるように情報量が
多いので、私の頭が処理し切れておらず
記憶に残ったところだけ書いていきます!


ざっと全体を見た感覚だと、
4th氷帝公演(前回の公演)のDrive Your Dreamsを
OPぽく歌っていたところは、
4thだなぁって思ったのですが、
全体の流れを見ると
今までで一番(多分)3rdに似てる気がします。
※1st(記憶行方不明)、2nd(未観戦)なので
まだ記憶がありそうな3rdで書かせてください


最初に氷帝公演の振り返りがあったのと
最後の終わり方が立海ヤバい!で終わったので
今までの1幕2幕ごとにOP・EDを入れて
アニメ構成に近いイメージのある4thとか
全体的な構成が異なっていたかなぁ🤔?
っていうのが初見の印象です。


あと、氷帝試合振り返りで
今回未参加のキャラを
前回菊丸不在の演出と同じく
シルエットを映すという方法で
表していたのですが
存在する氷帝がはけた後?にシルエットが
映っていてなんだか変な感覚?
不在氷帝メンバーがでかいシルエットで
映るのが違和感あるのかな?🤔
振り返り試合終わった決めポーズのシーンで
映されるから違和感あるのかな?
ちょっと凱旋よく見なきゃ😌


氷帝試合振り返り後、氷帝(モブ)と
六角中が残り、氷帝と六角の練習試合開始。
えっこんな話あったっけ、、!?
オリジナル、、!?って思ったけれど
よくよく考えたら、そういえば六角には
氷帝100人切りのダビデがいるから
それの話か!!そこまで再現するんだすごいな!
ってめっちゃ思いました


あと手塚部長が九州に行くとのことで
手塚役の山田くんの歌パートが
結構多めだったのですが
初日から絶好調の歌声で美しかった、、。
美声すぎる、、。


あと、青学曲だっけ?
REMEMBER HYOTEIのように
袖から袖へダッシュを手塚以外の青学(多分)
がやっていたのですが、
一番はじめに下手から上手に
菊丸が全力疾走するのですが
なんか違和感あって。

菊丸役の富本さん氷帝公演で負傷後の
万全じゃない状態での参加ということは
事前に知っていたのもあり
(一部代役を立てての参加とのこと)
気になって眺めていたのですが、

上手にはけたはずの菊丸が
下手から出てきて集合していたので
(わざわざ舞台裏で移動する必要なさそうなシーン)
あ〜多分ここは代役だなぁって思いました。
あと菊丸のスパッツの見え方がちょっと違った!
ってぶーに言ったら「そんなところ見ない」
って引かれました😌
いや菊丸先輩の半ズボンから見えるスパッツは
ゴールデンなんだよ!!!!(???)
菊丸推しの人ならきっと分かる


あと、その後も
気になって菊丸先輩の足に注目していたのですが
基本ジャンプは左足で飛び左足で着地
両足で飛んでるように見せて、
左足に体重乗せてる。
ラストの決めポーズを取らず、
いっちゃんに寄っかかりポーズ
っていうのとか、やっぱり右足に
体重乗せられなさそうな様子が伺えました。


でも、これだと全部左足に負担がいくやつ、、。
全公演耐えられるのかな、、。
大丈夫かな、、どうにか何事もありませんように
と祈っております。


そんな中でもキャス変しないでいられたのは
今回は菊丸が分身して試合をする
六角公演だったからなのかなぁと
試合を見てすごく感じました。
怪我後の公演が六角公演だったのは
不幸中の幸いだったのかも
(キャス変しないという点では)
(別の公演だとしても、キャス変しないで
上手くやったかもしれないけど!!)


ちなみに六角戦の菊丸のソロ曲は
菊丸の分身1・2が試合をやって
本体はドセンで歌を歌っているって感じでした!
これなら事情を知らない人がみても
違和感無さそう。
知ってる人から見るとそう見えるだけで。

あと初日はやっぱり濃いテニモンがいっぱいいて
分身とか赤也役とか顔が見えないようにしてくる
テニミュボーイズの顔をみんな見たくて
双眼鏡がバッて上がるの好きです。
(かくいう私もその1人。しかし絶対にわからない)


あと、ジロちゃんソロから始まる
制服ver氷帝の新曲。元気な曲ではなく
バラードというかしっとりしてるというか
こういう曲も綺麗に歌えちゃうの!?
ジロちゃん役の横山さん!!!!
ジロちゃんの声綺麗で好きすぎた、、。
リピートで聴きたい、、。
あと、この時の氷帝ダンス
手だけで踊る振りが多くて
めっちゃ今時の(ちょっと遅いですか?)
TikTokダンス感あってめっちゃ癖になりました。
はよ円盤でみてぇ〜〜〜!


緑山中が前に出てきて
音楽が鳴ってダンスするシーンがあって
まさかまさかの緑山中校歌くる、、!?
ってワクワクしたら、そのままダンスだけで
トリオ曲へ。あ〜やっぱないよなぁ〜って
思ってたら、しばらく後にあった!!!
めちゃ最高!!!
テニモン、キャスティング初のキャラ
大好きだよねわかるー!
って感じの雰囲気が伝わってくる拍手でした☺️
季楽くん初日から人気でした😂!
銀華中も校歌聴きたいな笑


ここの話本当に超個人的な意見になるのですが
今回の六角公演、初見で見るには
視点というか場面がコロコロ変わって
すごく見づらかったと言うか、、。
青学、緑山、六角、氷帝の4視点4場面と
なっていて、ゴチャゴチャするというか、、
超個人的な意見としては、
氷帝の視点が本筋に微妙に関わっているのが
見づらい気がする。今回不在でもいいんじゃないかとと感じました。
もちろん氷帝がいるのはすごく嬉しいし、
集客、過去の例を見てもいるのが当たり前だし
いてほしいし、なんなら全員ほしいけど。
前回の氷帝公演のルドルフは日替わりっていう
要素で出ている場面が強くて
ストーリーにはあまり関係ないと言うか
影響を与えないと思うのですが
(今後ルドルフ戦がないので)
氷帝に関しては、全国氷帝があるわけで。
3rdだと六角公演では氷帝ラプソディがあったので
今回も氷帝にめっちゃ注目したし
実際に試合を見て俺たちテニスしたい!って言う感じの氷帝のシーンもあって、青学の試合や他の試合にちょこちょこ顔出して〜っていう
氷帝視点のシーンがところどころに入って
そのまま氷帝ラプソディにいくか、!?
いやでも全員揃ってないけど、、!?
でもいまいち戯れあってて緊張感ないな、、!?
って言う不思議な状態だったのですが
最後まで氷帝ラプソディなかったわ😌
注目疲れした、、笑 
今思うと、ただの日替わりとして
眺めてればゴチャゴチャしなかったかもな、、。
そりゃ三浦さんなら全国氷帝に氷帝ラプソディは
ガッツリ入れ込んでくるよなぁって
分かってたけど!
もし、その後(氷帝ラプソディとか)の
氷帝を知らない人が見たら
なんか氷帝全国大会出場権ないのに
テニス続けたいな〜って言って
わちゃわちゃしてるな〜ほのぼの〜って
思うだろうなぁっていう終わり方な気がしたので
氷帝がいるお得感というか
集客というのはあるのは重々承知な上で
全部ひっくるめて氷帝でずに
全国氷帝でそこら辺やればよかったのに〜って
個人的には感想ではあります。
いやでもやっぱり、日替わりメインで
やってくれる学校があるのは
舞台を面白くするのに重要だよなぁ〜
でも、それなら本筋にそこまで噛ませなくても
良かったんじゃないかな〜とか感じつつ。
多分全国氷帝の頃には
六角公演の氷帝の俺たちテニスしたいかも〜は
覚えていなそうな気もする😌
あと六角公演を見た人が全国氷帝を
見てくれるか分からんし、、。
いやでも結論としては、氷帝ラプソディあるかもって氷帝に集中しすぎて見づらかったのかも
しれないな。次見た時にまた整理してみよう😌
六角公演が全体的にエンジョイ!楽しいテニス!
って言う癒し公演だから、それに合わせて
氷帝もふわふわなのもあるだろうし
難しいな舞台って😌


六角校歌とダビバネ曲は
3rdまでの雰囲気残っている気がする!!
六角校歌、ボックスステップで手を頭でキラキラさせるみたいな、過去の六角校歌のダンスが
入ってた気がする!!(よくやるだけだっけ、?)
気がするだけだったら笑うな笑


なんとなくですが、
ライトでの打球の表現増えている気がする🤔?
4thではスタッフ一新の都合上、
テニスボールをライトで表現できる人が不在になったため、決め技の時だけとか、
決め球の時だけライトが出るみたいな
感じだった気がしたけれど
打ち合いの打球もライトでの表現している箇所が
前より多い気が、、?
気のせいかな、、、、😌
出来る人がいないから別の方法を
選択するのではなく、
出来る様にしようとしているのかな🤔?
それとも今までの(3rdまでの)
テニスに結構寄せてきてる印象があるので
アンケートか何かで言われてる、、?
どっちにしろ、ライトなしで見慣れてきてるから
個人的にはどっちにしろ
あまり気にならないかも🤔?


あとちょっとここは
本当に個人的な文句になっちゃうけど!!!
4thの既存曲をミックスして使うやつ。
氷帝公演が青学新曲にオール・フォー・テニス
を混ぜたものだったので、
今回は青学新曲に混ざることないだろ〜って
思ったら、今回も青学新曲にミックス😭
forward,my men!が入ってた😌
青学に一曲真新しい曲を
歌わせてやってくれよ!!!!!!!!!!
頼むよ!!!!!
4th始まった時に青学に
「君たちは初代だと思って」って言ってるくせに
過去曲を入れて、○代目を意識させるような
曲にしないでくれよ、、、😌
前回オール・フォー・テニスは
上手く混ぜてあって評判良かった?から
またやったんかな、、、😌
青学の真新しい新曲で完結している曲が
聞きたいです。これは超超超個人的な青学1ファンの自分勝手な意見です、😇すみません。
ただ、交互に曲が変わったときの
令和⇆平成感がちょっと面白いのはあります笑
ぜひ聞いてみてね


緑山中のストーリーは
裕太とリョーマのやりとりと
また似たようなことやってるな〜って
感想だったのですが
原作読んだらどちらかというと
2人(越前と季楽)のお父さんのやりとりが重要な
場面かも?って感じたので
ここは原作と4thではちょっと見方変わるかも。
たしかに上島先生はここバッサリ切るだろうな
って感じました(?)


元々予定してた葵役の鶴さんが
体調不良を理由に降板となり
急遽、宮脇さんが葵役と
なってくださったのですが
ビジュ差し替えも
間に合わないほどの急遽だったので
稽古期間もめっちゃ短そうだけど
大丈夫かな〜って勝手に思っていました🙏
が、さすが役者さんめっちゃ葵くんで
とても良かったです☺️!!
ただまだ歌が歌い慣れてなさそう
なのが伝わってきたので
大千秋楽でどんな完成を見せてくれるのか
とても楽しみです!!!
出演してくださって
本当にありがとうございます🙏


勝敗がついた後の挨拶って
青学は嬉しそうだけど、相手校はどうしても
悔しい顔にはなるので、
青学推しだとしてもみんな大好きなので
しんど〜!!って気持ちにはなるのですが
六角は終わった後も涼やかで
やりきった!楽しかった☺️!!
って感じで両校笑顔だったの
すごく幸せでした🙏
ある意味六角が1番テニス楽しんでるな〜!
六角公演は癒しです😌


今回ぶー🐰に通路側を
譲っていただいたので
久しぶりに王子様が超近くを何回も
通ってすごくドキドキしました笑
みんな顔面綺麗すぎるだろ、、、。


特にちょうど私の横あたりが
乾先輩の立ち位置だったようで
乾先輩がずっといてめっちゃ緊張した笑
ずっと見てるのも恥ずかしいので
違う方を眺めた後
(まだ乾先輩いり気配するな〜)
ってチラッと振り向いたら
乾先輩がちょうど私の方見てたみたいで
バチッと目があってびっくりしすぎて
顔逸らしました笑 ぎゃーこれはやばすぎる😇
お顔小さいし綺麗だし乾先輩やばすぎるな。
あと急に目があってもめっちゃ無な顔なの
最高でした、、。何考えてる顔なんだ
凄すぎる素敵です乾先輩ありがとうございます🙏


あまり感想書けなかったけど
思い出したら追記します!!!
大千秋楽、楽しみです!!🎾


その他の記事↓



自己紹介


その他テニミュ関連レポ



IMG_4060



​ということで、

見てきました東京凱旋公演初日!!!!



菊丸役の富本惣昭さんが怪我のため
声のみの出演となっており
一部演出変更がありました。


さすが凱旋公演、
みんなの熱量めちゃくちゃ上がっていて
それがビリビリと伝わってきました!


ここまでの仕上がりに
菊丸が欠けているのはやっぱり残念な
気持ちはありましたが、


挨拶で今牧くんからのポジティブ言葉を頂き、
全員で一丸となり、最後まで駆け抜けて行く
という、強い意志を直接確認できたので
良かったです。


って事で、いつも通り長めになります✌️



舞台レポに興味のない方は
ぜひ下の記事
ご覧頂ければ今後の励みになりますので
よろしくお願いします!




耳を塞がないイヤホンのオススメ


5時間かけて『オンライン買取』

登録した後、気づいた事。


〜オマケ〜

一緒に行ったぶー🐰から

頂いたお土産〜☺️!!!めちゃ可愛い😳

のと、寝起きのふうたくん🐱

FullSizeRender



東京初日感想はこちら↓


大千秋楽感想はこちら↓



〜以下、超個人的感想〜
(配信繰り返し見てたら、4th氷帝可愛いなって思い始めて、、
の後に見た公演なので凱旋初日とかなり感想変わってるかと!
東京初日は3rd氷帝とのギャップに驚いた上での感想なので、、)


凱旋公演はTDCホールだったので
ホーム感(?)があって、
すごく安心感がありました。


凱旋からの追加ブロマイドがあったからか
1BL?あたりまで物販列が伸びていて
すげえな、、って思いました。
こんなに伸びることあるんだな、、、。


スタッフさんもなんだか手慣れている感じの方が
多くて、休憩中のトイレ内で
マイクで幕前芝居始まります〜って
アナウンスを行っていたり、
ロビーでは端末を確認しながらスタッフさんが
幕前芝居2分前です!ってアナウンスを
していて、アナウンス徹底しているなぁ
と思いました!
トイレ内のアナウンス、マイク使ってやってるの
初めて見たかも、、?
2分前!とか明確な時間出されるのも
初めて聞くな〜とちょっと新鮮でした。


今回座席がアリーナ13列の中央よりちょっと上手
で、観させていただいたのですが
TDCが見やすいと思う日が来るなんて、、!
って思うくらいめちゃくちゃ見やすかったです。


東京公演の立川ステージガーデンは
15列目での観劇だったのですが
少ししか列数変わらないのに
TDCの方が近く感じたし、前の座席の人と
被ることがなかった!
それと、前と座席の空間が広めだったので
他のお客さんの足を踏むことがなかったです😌
(まぁTDCも1BL後列とか場所によっては激ヤバ)


あと、TDCアリーナは現在は多分
2列ごとに段差があるため
奇数列が前の列より上に上がります。
なので、奇数列だと見やすいです!
(今回は奇数列だったので被りなく見やすかった)


空調に関しては、厚着していったこともあり
入った瞬間は熱いかも〜って、思いましたが
上着は脱いで膝掛けとして使った方が
いいかなぁ?くらいの温度でした。
ご参考までに、、、。


さて、公演の内容のついて
触れていきます。
(もしかしたら東京初日と真逆のこと言ってるかもしれません)

とりあえず、菊丸演出を除く
めちゃくちゃ大きな演出変更はなしかな🤔?
少なくとも、曲が差し代わったりとかは
ありませんでした!
アンコール曲に新曲が追加があったくらい!!


初っ端の氷帝校歌!
跡部様役の高橋怜也くんの歌声が
140%出ていて流石でした!!
TDCの方がBGM大きく感じたのもあり
氷帝メンバーも歌がハマっていて
4thクオリティ高いよなぁ、と思いました!


あと、今回見ていて超カッコいいなって
思った点が、4th氷帝校歌は最初
芥川慈郎が不在で始まり、
曲の途中で裕太を倒し、
芥川が氷帝レギュラーに合流。
跡部と掛け合い、、、からの
「俺たち氷帝」って歌う流れがめちゃくちゃ
かっこいいな〜って思いました!!
(今気づいたのですが、この時もしかして宍戸さんいなくなってたりします?
ちょっと次確認したい、、)


あと、4コマ漫画でも少し触れましたが
菊丸不在の演出の件。
ルドルフ/山吹公演で、伊武不在の際は
代役を立てず、スポットライトだけで
歌声のみを流していたので同じパターンかな??
でも、重要な菊丸出演シーン多いから
代役立てて、声だけ後ろからだったり、、?
って考えていたのですが、
代役は立てず、スポットライトを当ててみたり、
いるかのように周りも演技する演出でした!


漫画の2コマ目のように
菊丸のシルエット(シルエットは最初だけ)
が出ていて、いるであろう立ち位置に
スポットライトが当てられていました。
(休憩中、大石が急に1人で吹っ飛んでビビったと言っている方がいたので
初めて観た+原作見ていない人には全体を通して
分かりづらいは分かりづらいのかなと思います)


結構若手俳優さんって棒立ちで
マイクにセリフとなると
生でのセリフよりは心がこもりづらそうな
印象があったのですが、
今回、そんなこと全然なくて!


菊丸のセリフシーンや
試合のシーンなど、実際に動いているようなブレ
声の感じがしたので、どうなんだろう、、。
と思っていたのですが、見切れ席で見ていた方が
袖からバタバタしている手がチラッと見えた〜
みたいな感想を言っていたので
上半身だけは動かして袖からステージを見て
声を当てていたのかなぁ?と勝手に思ってます。


あと、大石と菊丸の喧嘩シーン
東京初日の超個人的感想レポで
「テンポ早すぎて感情の起伏がやばい」
みたいなことを書かせていただいたのですが
今回見たら、間が取られてた、、!!!!
まさかの、、!!!4thで間が開くことあるんだ
声を後ろから当てやすくするためっていうより、
大石の動き的には、間をとったんだろうなぁ
って私的には感じました!嬉しいです☺️


4thくんは元々、間が考えてあって
そのテンポでキャストが演じているのかなぁって
感じではあったので、、。


間をちょっと長めにとった時の
感情の伝わり方って、なんだがザワッと心にきて
すごい好きなんだけどなぁ。
(効果的な場所に限るけれど!!!)


あと、リョーマのアカペラパートの
間も取られていて、ドキドキして良かったです!
間伸びはよくないけど、効果的な間はある、、
と思う、、、。


試合前のかな?
氷帝とか青学も一緒に歌って踊る曲で
高みへ・・・♪」みたいな歌詞の時に、
拳を上に突き上げるみたいな振りを
するのですが、その際に
リョーマと長太郎が並んでいて
長太郎が「オレの方が高みです!」って感じで
リョーマが「😠!」って背伸びして
張り合ってたの可愛かった(全然届かない)


イマジナリー菊丸とがっくんが喧嘩する所
乾が自分の打球はアウトですって
審判に伝えるシーン。
入ってる入っていないで張り合ってたかな?
(ちょっと別のところ見てたら始まってた笑)
向日「オレの方が目いいし!!」
(動体視力のことかな?)
菊丸「オレだっていいもん!!」
向日「オレの方が!!」
菊丸「オレだって!!!!」
審判「ア、アウトです!」
向日「よっしゃ!」
菊丸「あーーもー!!!!!!!!」
みたいな感じ☺️!
可愛いがすぎる。


ジロちゃんのお眠りチェック!
D2の時は長太郎にジロちゃんが起こされて
そこからずっと試合を見ているっていう
感じでした。一応幼馴染の向日の試合なので
寝ることなく楽しそうに見ているのかなぁと!
S3河村vs樺地の試合の際は、
最初は向日に起こされて起きていたけれど
次見た時はずっと寝ていました笑
確かに妙技とかテクニックがある人が好きな
ジロちゃんにはパワー勝負のS3は
つまらないんだろうなぁ〜、、、
まさしく芥川慈郎ってすごく思ったのですが
青学推しとしては実際みると腹立つなこれ😂!
(キャスト批判ではなく、キャラを忠実に演じているからこその、
芥川慈郎がそこに存在していて。その上で、青学推しの私の感想です。
きっと、青学メンバーと同じ気持ち(?)見てる余裕ないだろうけど!)


ちなみにS3の跡部様は
心底つまらない興味なさそうに
半目で寝てますか??くらいの顔で
試合を見てました😂
他の方の感想でも見かけたのですが、
完全に河村を戦力外と思っている様子。


樺地が「もう打てません」と言う前に
樺地の腕の状態に気づいて目を開くところが
とても良いのでぜひ見てください。
(それまでマジでつまらなそうにしてる笑)


樺地が腕を痛めて
試合続行不可になったことに対して、一ミリも
(戦力外の河村に負けるなんて、樺地もダメだな)
っていう表情、感情を持っていなさそうな
跡部様が凄く良かったです。
樺地のこと凄く大切に思っているのが
伝わってくる。りょやべ優しい、、、🙏


ルドルフ2人の青学コートが分からず
そこらへんで寝ている
芥川慈郎につまづき転ぶシーン。

東京初日と同じく裕太に添い寝しろ!と言う
観月さん。同じ流れかなぁ〜と思いきや
裕太「だったら!!観月さんが
寝ればいいじゃないですか😡!!!」
と反撃😂可愛い😂

からの観月さんの返答が
「僕が知らない人と
添い寝するわけないでしょう!?」
って言ってて、めちゃくちゃ
解釈一致すぎてときめいた(?)
観月さん知らない人と寝れなさそうだもん😂
潔癖観月はじめ可愛い

しかし、その後近づいてきた樺地にビビり
芥川、裕太、観月さんで3人で添い寝に。
観月さん「結局添い寝しちゃった😲!」って
やってて可愛いなぁ〜!!ルドルフ可愛いねぇ☺️

からの、樺地の股をくぐり逃げるルドルフ
裕太が全然しゃがまなかったので?
多分ぶつかりながら無理やり通ったかな?
(よく見てなかった)
観月さん「ちょっと笑 貴方どんな通り方してるんですか笑」って笑ってて可愛いな。
(裕太の動きは観月さんの反応とチラッと見えた感じから推測、、。見てた方いたら教えてください、、。)


山吹2人の曲の時に
前半スポットライトが千石さんにしか
当たらないのいいよね😂
地味sの地味さ徹底してるの好きです☺️
後半はスポットライト当たるのもいい!


D2のクオリティめちゃくちゃ高ーい!!
初日から良かったけれど、マジで完璧だな〜
がっくんのソロ曲もカッコいいし上手だし
侑士のソロ曲もカッコいいし、
途中のセリフになる部分とか
ゾワッとするし最強にかっこいい!
D2良い☺️


今回、ほぼほぼ鳳長太郎の定点マンと
化してした私ですが
明石陸さんの長太郎かわいいねぇ☺️💕
7割捨てられた子犬みたいな顔してる。

初日、3rd鳳との差に結構拒否反応が
出てしまったと思うのですが(レポの記憶の限り)
榊監督に宍戸の代わりにレギュラーを外れるか
問われるシーンなど、
そもそもが3rdとここのセリフが違うので、
イメージが変わるのはそれはそう。
(4thが原作通りのセリフだったと思う)


ここのシーンのセリフが変わるだけで
めっちゃイメージ変わるなぁ、、。
すごい、、。


初日の記憶だと、このシーンの長太郎って
言われて、(えっえっどうしよう泣)
からの、泣く泣く
「お、俺が降りてもかまいません( ;  ; )」
って言っている感じだった気がしたので
漢気長太郎が消えた😭って悲しかったのですが
今回見た時に、(えっえっどうしよう泣)
からの、キュ!っと覚悟を決めて、
「俺が降りてもかまいません」
って、言ってるのを見て、スッと私の中に
4th鳳長太郎が落ちてきました(???)

まぁ冷静に考えて、
一度落ちたらレギュラーに戻れない
氷帝でレギュラーから落ちるって
そりゃ4th長太郎泣くよ。


つまり4th鳳長太郎、好きです(180度転換)


ちょっとマジで7割
捨てられた子犬の顔してるから、見てくれ、、。
かと思いきや、青学相手だったり、
跡部様のパリピソロ曲の時だったりは
めっちゃ挑戦的な顔してて激かわいいので
是非見てね、、。(どの目線の言葉なのか)

あと、得意のサーブを
乾にやり返された時の(´・ω・)顔
お前!!そんなんで
氷帝レギュラー頑張れるんかいー!😭
可愛いねぇ!!!

マジで可愛い😌

あとサーブ打つ時の
毎回の腹チラ最強にあざとくて可愛い。
みんな見ろ!!!


配信見てて気づいたんですけど
宍戸さんのあのいつものポーズ、
ラケットを指一本で支えるやつ。
4th宍戸さんは安定性を求めるタイプのようで
よく見るとガッツリ抑えてる手をしているので
そこも是非チェックだ!(マニアックポイント)


3rd宍戸さんが、凄くこだわって
そこのラケット支えてたのが結構記憶にあって
(テニブロかな??)
J-WORLDコラボの時にも
指一本で支えるのをめっちゃ推してたので
キャストによってこだわるところ違くて
こういうところも面白いよねテニミュ!!


手塚vs乾で、手塚に押され始めた時、
ずっとオフマイクでブツブツ言ってる乾先輩
あまりにもデータオタクで好き。
狂気じみてるから是非みて。


不二vs芥川の時に
不二のデータ取集に夢中になって
コートに寄って行っちゃう乾。
東京初日のように観月さんが声をかけようと
したけれど、先に大石が乾に声をかけ注意。
観月さん「僕がいうつもりだったのに😠」
って感じで大石にプンプンしてた😂


不二の白鯨ソング、
初日に比べると歌い方が優しくなる気がする。
メモ。


幕前芝居で
河村父想像の手塚に
「親の顔が見てみたいなっ!」って言われた
河村隆「俺の父ちゃんいい男〜♪」
河村父「よせやい(照)」

寿司を買いたいルドルフ
話を聞かない河村父に
2人で「「寿司!!!!!!」」って
何度も怒鳴ってるのめっちゃ可愛かったです。



手塚vs跡部戦
やっぱりドシンプルだなぁと思う。
アカペラパートは特にセットも何も動かず
コートをはさみ、素手で殴りあっているかのような、ラリーの応酬。
山田くんと高橋くんの
歌唱力で試合をしている感じだな(?)
歌の上手い2人だからこそ成り立つ
全景のような感じでみる生だからこそ
ドシンプルだなって感じるのですが
これが円盤や配信になればカメラワークが
あると思うので、
また違う印象を受けるのだろうな。


あと、2人で歌う曲の最後の伸ばしが
初日はあっていなかったのが
今回はビタビタにあっていて最高に好き☺️
凱旋に向かっていくにつれて
こういうところがピタッと揃うの観るの
めっちゃ大好きなんだよなぁ〜!
特に今回は手塚が叫ぶ感じで伸ばしを切るので
それが綺麗に合うのすげえーー!!って
感動する!4th頼む。収録して、、。


日吉、めっちゃ良かった、、!
vs越前のラストで歌う
今回のテーマソングみたいなやつ(適当)
越前が歌って、青学全員で歌って
日吉が歌って、氷帝全員で歌う。ところ。
押している越前と青学の歌声と
押されている日吉と氷帝の歌声の対比が
めちゃくちゃ好きな構図。

負けそうで苦しそうに歌う日吉の
「俺たちの結末は誰にも分かりはしない」が
心に刺さる。
初日は結構普通に歌っていた印象だったけれど
今回は負けてしまう、氷帝が終わってしまう
という言う日吉の焦りやしんどい気持ちがすごく
歌声から伝わってきて超良かった、、!

負けた後も、東京初日は普通に跡部様以外
整列でお辞儀してた気がするけれど、
今回の日吉はどうしよう、どうしよう。
って、心ここに在らずって感じで、
お辞儀もろくにせず(うろ)
その後、放心気味の跡部様と見つめあったのが
えぐかった、、。
アイコンタクトって感じじゃない。
日吉が泣き崩れているところもやばかった。
ここらへんの動き、円盤にバッチリ入ってると
嬉しいなぁ。


りょやべのお辞儀の仕方、
頭は下げないけれど、左手をスッと上げる
ことでお辞儀の代わりなのいいね。


寿司屋行く氷帝
表情変えずに長太郎の真似して
宍戸さんに「帽子にあってないですよ。
一球入魂!」ってボソボソ言うの
めちゃくちゃ可愛い。

寿司屋行く氷帝のセリフは大体一緒だったから
台本通りなんだろうなぁ〜。


そして、今回からアンコール声出しOK!
事前に把握はしていたのですが
久しぶりすぎてドキドキ(3年ぶり?)
選手宣誓、最初は氷帝なのですが
上手で長太郎が声出してー!!って
ジェスチャーしてて可愛いし、
していいんだよね!!って思ったけれど
掠れた声で「ひよし」って声しか出なかった😂

声出し解禁初日だったので
氷帝の名前をコールする人少なくて
(宍戸って叫んでる宍戸の女いて楽しかったけど)
青学くらいからようやく
チラホラ声が聞こえ始めたかも!
青学!青学!ってやるところって
キャスト「青学!」観客「青学!」
って交互にしていくやつなんだね!?(多分)
声小さかったから分からんけど、、!?!?
どうなんだろうか、、、。

アンコールの客おり、TDCの客おり良いな〜!
なんか4th客おり慣れしてない
イメージだったけど
今回はめっちゃ良かった!TDCだから!?
(分からん)

客おりしてる時に戻らないで
通路にいるなぁ〜って思ったら、
新アンコール曲流れた!!
新アンコール曲の記憶は飛んだので
忘れました😌


上手で何か(忘れちゃった)

ちょっとやっていて、

下手に戻ろうとする観月さん。

不二先輩に気を取られて、

中央でセリフを言おうとした

リョーマくんの邪魔になる

リョ「邪魔💢(バカ大声)

観「す、すみませんねぇ!!」

ちょっと笑っちゃってた観月さん可愛いな😂

今牧くんも咄嗟にキャラで返せるの流石だ😂


りょやべくん、池田先輩とすれ違う時
ぶつからないようにスッと
さりげなく端に立つのよいし
2人とも関わらないのも良い。

跡部様のぶつかりそうになった時の
避け方で思い出すのって
3rd跡部様の相手が気付いておらず
自分の方へ近づいてきてる。
から、背中をタッチして、退けって感じで
手は動かしながらも自分が避けて通る
のが好きだった(伝わるか?)
同じ役でもキャストによって
色々違うのを観るのが楽しいなテニミュ☺️


あと、凱旋初日挨拶、
菊丸役富本さん怪我で不在のため
すみませんってモードなのかなぁって
思いきや、今牧くんの挨拶はポジティブで
「そーちゃんが一番出られないのが
悔しいと思うし!
そーちゃんの分もみんなで頑張っていきたいし
そーちゃんも後ろにいてくれてるし!!」
って感じで、最後まで頑張る!って感じで
みんなニコニコしてたので良かった☺️


あと、みんなでめっちゃ上手の袖見るから
ん???って思ってたら
そこに富本さんいるらしい😂
元気な声を聞かせてくれました😂
テニミュっていいよなぁ〜って思いましたまる。


思ったより長くなってしまった!!!
凱旋初日レポ終わりです!!!
なんか、追記している間にテニミュくん
色々大変なことになっている😢
キャストにテニスを楽しんでもらいたい、
から、どうか、楽しい思い出に
なって欲しいな。


以上だ!!!!!


その他、テニミュ記事↓


IMG_1349
4/12追記:TEH TOPは混ざってないです!
テニモに「オールフォーテニス使用」って書いてありました😌
不動峰公演でDo you bestの歌詞だけで、使用って書いてあったので
今回もそのタイプか🤔?って思ったら、違かった様子😌
訂正です😌


観てきました!!!
関東氷帝〜!!!!!!

4thのターニングポイントと言われている
関東氷帝、、、。


個人的な感想は
4thで初めて試合に熱を感じることが出てきて、
あっこの試合テニミュだ〜!!
って思いました☺️!


青学ちゃんたちがとっても良い〜!
あ〜いい感じに育ってる〜!!って感じがする!
3rdで考えると卒業のタイミングが出されそうなくらいの公演数を経てるもんなぁ、、!


色々個人的感想、レポ等は
長くなるので、いつものように最後に
書いていきます💪


興味のない方はこちらでUターンを🙌

いつもブログを見てくださり
ありがとうございます!


〜オマケ〜
山葵くん本日2才の誕生日でした!
誕プレが届き次第ブログに載せます☺️
FullSizeRender






過去のテニミュ/新テニミュレポまとめ


配信はこちらから




以下、超個人的感想!

(⚠︎3rd氷帝が解釈大大大一致の女の感想あり)



立川ステージガーテンに

初めて行ったので会場の感想



IKEAの向かい側にある会場でした

一緒に行ったぶー🐰より

「めちゃ見づらいらしい」

との情報を得ていたのですが

席に座り、納得😌



バタバタしていて会場内よく見回ることが

できなかったのですが

15列までに段差はなさそう🤔?

気持ち坂になっているくらい、、。

これが多分見づらいんだなぁ、、。



今回の座席は1階15列の下手の座席に座りました

下手端には配信収録用のカメラがあって

一部空席になってました!



私が座った席ではセンター奥と

上手の部分が見えなくて

センター奥はちょうど試合中に選手が

立つ位置だったので

見えねぇ〜😂ってなりました😂



今回のテニミュの配置だと

15列の後ろが通路になっているので

16列の方が見やすいかも🤔?



あ、あと15列には座席に

クッションが置いてありました!

14列にはなさそうに見えましたが

よく見ることができなかったので

全席にあるかは不明です。


フカフカしている座り心地が

いつもの舞台観劇とは違って

最初座った時はなんだか変な感じでした笑



会場の作りが面白くて

なんか通路が崖みたくなってますね(語彙力)

横浜アリーナとかをちっちゃくしました!

みたいな?作りしてる🤔?

(伝わるか????)



1階席テニスコートにしたら

なんか本当にテニス会場みたい。

(2階席から試合を見下ろすタイプ)



女子トイレが想像よりめちゃくちゃ広かった!

一部男子トイレを女子トイレに変更しているところは、個室4つだけとかでしたが、

1階後ろの広いトイレはTDCと同じくらい?

それ以上ある、、?くらいの

多さでした!(謎のトイレ情報)



あと休憩中、1階の男子トイレを

女子トイレにしたっていうところは、

何故かスタッフさんに途中で使用禁止に

されていたので、並ぶ時は注意が必要です。

(邪魔になるからかな?)



あと、めちゃくちゃ回転早いので

トイレ意外と行ける!

会場の入り口(激寒)まで

列が伸びてそこに待機させられた時は

寒いだが??マジで???ってなったけれど

10分くらいでトイレに入れました😌



パンフとか購入しようと

開演前に物販列並んだのですが

初日と関東氷帝のヤバさを感じ

断念しました。

終演後物販が今回はあるので

終演後購入しました✌️

レジはTDCの倍以上くらい用意されていて

運営の本気を感じました。

レボライで学んだか?

(そもそも共有されてるんかな?)



あと、会場結構アレな作りなので

後ろを人が通るとアトラクションか?ってくらい

揺れるし、座席もテニモンの動きに合わせて

グイって動いて面白かったです、、。



会場内普通に寒かったので(特に足元)

暖かい格好が良いかと思われます!



舞台の内容について↓



最初の曲は確か氷帝曲!

幕があがると、氷帝がいる感じ!(うろ)


跡部様から始まり、初めて

氷帝全員の歌声を聴いた時に

(あーこの歌声は氷帝だ!!!!)

ってなった。


なんか、チーム全員で歌う時って

各校ごとにらしさがある気がする。



ただ、この曲の第一印象は

難しそーーー!!って思いました。

氷帝メンバー自身、歌が下手じゃないのは

めちゃくちゃ分かるんですけれど

(下手ならこの曲をあのレベルで歌えない)



メロディラインがなくて、しかも静かっていう

モノにするまで、歌声浮くやつだ、、。

凱旋までで仕上がるかな〜?楽しみだ、、。



セットが新しくなっていましたね!

関東大会仕様になったんだと思いますが

前回までのあのステージがめちゃ狭くなるセット

よりは、ステージを大きく使えるので

全員で踊り出した時に

ゴチャゴチャして何やってるんだ、、?

って感じなかったです!

3rdまでに比べると

ステージはちょっと狭いとは言え良かった。




試合前のパートは

相変わらず原作をカットせず

ガンガン入れていくスタイル。



4thはいつもではあるけれど、

テンポがめちゃ早い。

全てやるから時間が足りないんだろうけれど

キャラの心の動きが早すぎて

置いていかれるぜ!



今回はようやく試合に力を入れてくれたので

試合に尺を持っていきたかったのだろうけれど

テンポが早いところと、前のテニミュのテンポ

のようになるところの差が激しい。

(試合はテンポが今までのテニミュくらいに

なったり、早くなったりしてた)



早いで私が一番印象に残ったのは

菊丸と大石の喧嘩シーン。



私の席から菊丸がちょっと見づらかったのも

あるとは思うのですが、

ピリピリしている大石に

シャツが逆だ〜😂って茶化す菊丸のシーン。



大石が菊丸を突き飛ばし

菊丸が「こんなやつとダブルス組むのやめた!」

って激しくキレるのが早くて

感情の起伏がヤバすぎてビビった。



いや、実際にそういう場面があれば

それくらいのスピードでことは運んでいくのだろうけれど、、。



4thくん情報が流れるように

頭に叩き込まれていくから

感傷に浸っている暇がない、、。

(黄金ペア推し)




試合会場入場シーン?的なところで

急に存在する入場ゲート。

必要か、、?って思わず笑ってしまうくらい

貧弱ゲートがステージど真ん中に

現れるから是非見てほしい。



4thくん変なところの

こだわり強くて面白い(嫌いじゃない)



今回のテーマ曲というか

OP曲っぽいやつというか、、。

めちゃくちゃテニスの王子様!

って感じの歌詞で良かったのだけれど

出てこない、、、。

全員で歌うので、多分分かる。

良い曲なので是非聴いて!(あやふやすぎる)

(ダイジェストに使われているかと)

ダイジェスト、チラ見してきたんだけれど、

「オレたちの結末は誰にも分かりはしない」

のフレーズがバカカッコ良すぎて最高。

分からないくらい熱い試合をバンバンしてくれ!



青学曲!!イントロめっちゃくちゃ

テニミュみを感じるのでぜひ感じてほしい。

この音、、、懐かしいテニミュくん、、?

ってなるから、是非聞いて!

関東氷帝といえばDo you best だけれど、

不動峰公演の時に歌詞に出てきてるから

今回は違う曲のリミックスかな?

って思ったら、THE TOPねー!

って考えてたら、不意にハッキリと

「全てはテニスのために」

って聞こえてきて、ブワアアアアって

3rd関東氷帝が蘇った。

ずるすぎない!?!?この混ぜ方は!!!

たしかに雰囲気はオール・フォー・テニスっぽい

この曲で完全に3rd関東氷帝を見た記憶が

呼び覚まされました。あの伝説の大千秋楽。

テニモンの心をグイッと引き込むのが

めちゃくちゃ上手やん、、。

クリティカルヒットしました。

8代目、、めちゃくちゃ熱かったなぁ、、。



4thに新しいテニミュを掲げて

今までのテニミュを切り捨てて

やっていくなら、既存曲に頼るな的なことを

過去のレポに書いたことがあるけれど

なんだかんだこのリミックスには

あの夏を思い出してしまって

はめられたなぁって感じがする(?)



もしかしたら前公演(24/365リミックス)のように

ガッツリとフレーズを歌うリミックス

じゃなかったから、余計に好きだったのかも。

(前回のはむしろ新曲だけで聞きたかった)



まぁ、今回の試合に熱を入れようと

試合の尺を多めにとっている所をみると

3rdまでのテニミュにちょっと寄せてる気がする

それだけアンケート多かったのかなぁ。



既存曲を切り捨てた代わりに

同公演内で同じ曲を繰り返してみたり

前公演で使われた曲を次公演でも

使うことで、今までのテニミュの長所を

再現しようとしている4thくんも

結構好きなので、続けてほしい。

(3rd公演で、この曲は2ndの曲じゃん!

っていう、シーズンを繰り返している

からこそのテニミュ特有の楽しみを

4thシーズンの中だけでやっている感じ!

伝わるか、、?)



今回の公演で黄金ペア推しとして

最高だったのは

桃城とのダブルスでピンチになった菊丸が

前公演のTwo as oneを歌ったやつ、、。

良すぎる、、、。

これ天才がすぎるでしょ、、、。

(まだまだお前とボールを追いかけていたい)



前公演で大石だけで歌っていて

(こんなめっちゃくちゃ良い曲を

大石1人に歌わせるの!?菊丸も一緒に

歌ってくれよ!!!!!!!!)

ってめちゃくちゃ思ったのですが

このためかーーーー!!!って

めちゃくちゃやられた、、。

このやり方めちゃくちゃ好き(頭抱え)

黄金ペア尊すぎる、、。



この菊丸のアンサーがあるのが

最高すぎて、私的テニミュ曲ランキング

覆ったかもしれん、、。

3rdの「視線の先の同じ夢」っていう曲の

視線という表現で全国優勝を

示しているのがめちゃくちゃ好きソングなんですけれど、それを抑えてしまうかもしれないくらい

心にきた、、。(語彙力がひどい)



Two as one 歌詞がいいんだよなぁ、、。

「まだまだお前とボールを追いかけていたい

終わらせるわけには行かないから」

のフレーズがめちゃくちゃ好き、。

「俺たちゴールデンペア」

で締めるのもめっちゃ好き、、。

必死になってる時にこれ歌われるの

ヤバすぎるな。

黄金ペアって何でこんなに尊いんだ?(オタク)



しかし、ここからの比嘉公演を思うと

辛すぎて辛すぎて、、。

こんな曲歌っているのに

なぜあんなすれ違いを、、😭

良い曲を聞けば聴くほど、

比嘉公演が辛い😇

3rdは菊丸の幕は切って〜のダンスだけで

泣いた女なので、、。

本当3rdのあの菊丸は、

今までのキラキラせーちゃん菊丸を

見続けたからこそ衝撃だった。

ダンスでもキャラを落とし込んで

キャラらしすぎるくらいで踊る

3rdくん大好きです。

(3rdの話にするな)



4thの黄金ペアちゃんは

すれ違わないでくれーーー(無茶言うな)



忍足とがっくんは

個人的にはクセなくストレートな

忍足と岳人!って感じました!



「勝つんは氷帝、負けるの青学」

コールのリズムは今までと同じでした。

ただ、コールのみで曲は続かないので

注意が必要です(?)

初日にくる訓練されたテニモン

(曲くるか??4thはこないか??)

を理解しているので

コール後、曲なしと判断して

手拍子1回でピタッと

止まったのが面白かった😂

訓練されたテニモン大好き



4thくんダブルスペアを

ソロで歌わせるの好きだよなぁ

多分忍足と岳斗も

別々で歌った気がする🤔

間違えてたらすみません、、。



3人でダブルスの新曲あり

うろ覚えになっているのだけれど

桃城が「仰せの通りに」って黄金ペアに

お辞儀してたのだけ覚えてる。

ちょっと、もう一回聞いて

解釈確認したい。


大石くん、相変わらず歌がめっちゃ綺麗、、。

滑舌もまた良くなりました、、?

本当にずっと聴いていたいくらい

優しくて癒される歌声、、。

大石の歌声に惚れています。



大石が試合会場に戻ってきた時に

間違えてたら敵陣に行っちゃうシーン

普通に氷帝ピリピリしてて

ガチでやらかした雰囲気を感じて

良かったです(?)


ルドルフ2人が青学ベンチに向かうシーンが

しばらく後にあるんですが

大石がベンチ間違えたのをネタにしていて


観月「困りますよ裕太くん😡

コートが違うじゃないですか😡」

裕太「あれ?確かにそっちから

声がした気がするのに、、、」


みたいなやりとりをしていました。

可愛いねルドルフ。


そのあと、ウロウロしていたら

寝ているジロちゃんに

裕太が引っかかっちゃって


観月「わっすみません!

申し訳ありません〜!うちの部員が〜!」

(胡散臭い謝り方可愛い)

観月「、、て、、あれ?

君は氷帝の、、、、なんでこんなところに

寝ているんです?

もしかして寝るのが強さの秘訣、、!」

観月「裕太くん!!!

君もここに寝なさい!!!!!」(??)

裕太「え!?」(困惑)

観月「早く寝なさい!添い寝しなさい!!」


めっちゃくちゃな理由で

無理矢理寝させられる裕太😂

(”添い“寝の必要あるか??)



からの、1階15列と16列の間の通路から

歩いてくる樺地

(ちょうど後ろを通ったのですが

床がバインバイン揺れてて笑う

プレハブでもそんなに揺れないぞ)

(振動的に下手からかな?)


そのままステージに上がっていき

ルドルフに近づくが

気づかない2人。


しばらく「添い寝なさい!」のやりとりを

した後、ようやく樺地に気づき、

ビビり散らす2人。


観月「すみません、失礼します!(ウロ)

足元失礼しますね!!!!!」

(樺地の足元潜って行く観月さん

樺地と比べるとめちゃ小柄で可愛いね)


裕太「、、、フランケn」

観月「やめなさい!!!!!!!!!!」

↑この勢いのすごいお母さんすぎる観月さんが好きすぎてツボりすぎて死ぬかと思った。

一生見ていたい。

(その後観月さんもフランケンよび

してましたけど😂)



今回試合が見づらかったのもあって

結構ベンチを見ていたのですが

忍足向日ペアの試合の時に

ジロちゃんと宍戸さんが

めっちゃ元気に応援していて幼馴染sが好きな私は

思わず氷帝ベンチを眺めちゃいました☺️


氷帝の関係性が好きなんだよなぁ。



ただ、すごく気になったのが

「なんか、めちゃくちゃ

ジロちゃん起きてね、、?🤔」って事😂

なんかめっちゃ元気だったんですけれど😂

いや永遠に見ていたわけじゃないので

私が視線外している時には

寝ていたのかもしれないんですけれど、、。

なんかめっちゃ元気なジロちゃんでした😂


ジロちゃんビジュも試合も

めっちゃ初期ジロちゃん感あって

めっちゃ良かったんですけれど

ベンチワークが気になってしまって、、。



あと、見間違いだったら申し訳ないのだけれど

一瞬目を戻した時に

長太郎がジロちゃんをぶん回しているレベルで

振ってなかったですか、、?🤔

気のせい、、、?

よく見えてなかったので憶測ですが

ジロちゃんが寝てた?のを長太郎がぶん回して

起こしてたんですかね、、?

久しぶりの氷帝だったので

長太郎って2年生だよね?ん??

ジロちゃんって何年生だ、、、、、??

ってめっちゃくちゃ頭を悩ませてしまった、、。

あとなんかめっちゃ長太郎元気!

声も高めな感じするから

余計幼く活発に感じるのかもしれないけれど

なんか、、、元気だなぁ、、って感じ😂



氷帝(跡部以外)、初日にしては結構活発に

ベンチワークをしていた印象があったのですが

ただキャラ同士がわちゃわちゃしているだけが

ベンチワークだと思っていますか???

オタクはベンチでキャラ同士が仲良くしているのを見たいんでしょ?って思ってそう、、。

ベンチワークを舐めるな!!(厄介オタク)

絡んで遊ぶだけがベンチワークじゃないんだ、、

あくまでキャラらしさが重要なんだ、、。

いや青学に舐めプしているから

そんな感じでしょっていう解釈だったら

ごめんなさい。



今回青学が育っていて良いからこそ

氷帝の印象が残らない、、。

薄い、、。キャラ解釈が浅い気がしちゃう、、。

なんか、氷帝パッとしない、、🤔?

演出もあるんかな、、?分からんーーー!!



海堂/乾ペア、2人とも安定してて

相変わらずカッコいい!

ただ、この2人のダブルスソングが

面白かったので是非聴いてほしい😂

いや、なんかイメージが


海堂「俺はやるぜ!今からやるぜ!

やってやるぜ!」

乾「海堂はやるぞ!!海堂は今からやる!!

海堂が今からすごいことやるぞ!!」


ってずっと歌っている感じの曲😂

嫌いじゃない笑笑



もしかしたら三ツ矢さんに寄せようとしたんかな

あの絶妙なダサいのにカッコ良い歌詞は

なかなか真似するのは難しいね。



ジロちゃんのソロ曲が

めっちゃくちゃ可愛すぎて一生やってくれー!

ドットレトロゲーム?ぽい?感じ?のエフェクト

不二先輩も一緒になって遊んでいるので

とっても可愛いし最高です。

(青学も氷帝もお人形出して来て

わちゃわちゃ可愛いので)



今回はここを見て「あっ円盤予約しなきゃ」

って思いました(チョロい)



もしかしたら、曲中も氷帝がわちゃわちゃ遊んでるイメージが全体的に強いから

変な感じするのか、、?

私の気持ちが全国氷帝にいるのかも、、?

関東大会の氷帝はチャレンジャーじゃないんだ。

そこを意識して次は見よう。


あっテニミュだ。って4thで初めて

試合に熱を感じたのですが

それはタカさんの試合でした。


タカさんのテニスへの決意、

中学生で辞めるから全力でやらせてくれ

のシーンを、丁寧に描写しているからなのか

タカさんのこの試合にかけた熱い想いが

個人的には3rdよりハッキリ伝わってきたと

思います。(生で見たのが3rdしかないので

比較対象が3rdで申し訳ないです)


あと、それに伴って

青学3年生の絆を感じることができて

とても良かったです。


タカさんはお荷物なんかじゃないって

ハッキリ伝わってくるのって

個人的には四天の時なのですが

関東氷帝の時点で青学にはそんなこと

誰も思っていないことと

タカさんへの信頼度とか絆とか

青学3年生っていいなーーー!!!

って感じることができたので

個人的なMVPはタカさんです。


この試合のセリフの間の取り方、3rdまでの

テニミュと同じ取り方してる

(早いテンポじゃないっていう意味です)

気がするので、余計に好きなのかも。



樺地くんは、テニミュボーイズの時も樺地やっていたよね〜って思い、テニミュボーイズの時と

ヘアメイクとか何か違ったりするのかな?

と、双眼鏡でお顔を見たのですが

めっちゃパッチリ二重、、、!!!

テニミュボーイズの時は

こんなに二重じゃなかった気がする!

二重可愛いからぜひお顔見てね✌️



今回、初日の事前アナウンスは

なかったと思うのですが

トイレから戻ったら(2幕5分前くらい)

キャストがお芝居をしていました。

河村先輩のお父さんの中学生たちのほんわかイメージを、中学生たちが実演しました!からの河村父の音頭をみんなで歌うよ!

って感じのやつ😂

事前にお知らせなかったので、

観客めちゃくちゃ慌てて戻ってました。

(私は休憩時間を測っていたので、

まだ幕上がっていないよな〜

今回から新しくやってるんかな?

って感じでした)



最初は青学メンバーはこんな感じで

ほんわかなんだろうなぁ〜っていう

河村父のイメージの

キャラ崩壊演技する青学メンバーたちが登場で

コラだめだぞ😠プンプン!な手塚国光

みたいな、、(?)



あと手拭い貰いにきた海堂が

河村寿司のファンに勘違いされて(うろ覚え)

泥棒みたいな手拭いの

付け方されてた気がする(うろ覚え)


そこにお使いで予約の寿司を受け取りに来た

リョーマくん


からの、ルドルフ山吹あたりも合流

(ルドルフは今日の晩ご飯はどうしますかねぇ〜みたいな観月さんママだった)


リョーマくんがカルピンを抱っこしていたので

他のメンツが喋りながらサラッと触っていく中

最後までカルピンに触れない薫ちゃん。


戻ってきた河村父に全員手ぬぐいが欲しいと

勘違いされて、全員に手拭い配布。



からの、河村父が音頭(?)を歌い出し

2幕盛り上がっていくぞ!!!!

で、2幕開幕するっていう。

(謎ワールドの展開)



しかもそれ用のプロジェクトマッピング?が

あるし、照明も変わるしで普通に豪華😂

個人的に盆踊りみたいなのが上手で

手拭いの似合う観月はじめがツボでした。


めちゃくちゃ豪華な幕前芝居なので

見なきゃ損な気がします!

(ただキャスト大丈夫か!?!?休憩時間少ないか!?労働し過ぎていないか!?無理するなよ!?!?とはなる!心配性)



次の日?からは、

会場内の予定時間表に

幕前芝居ありますって追加で紙が

貼られていたみたいです

(慌てて戻っている観客がほとんどだったし

1階最前列横の通路をキャストが通るのに

観客も通っていて、大丈夫か、、!?

ってなるやつだったから

事前アナウンスあるべきよね)

(1階最前列をキャストが通る際は

観客無理矢理止められたっぽいけれど

キャストのすぐ後ろを観客が慌てて戻っていく

ような状態でした)


2幕開けてすぐは

1幕終わりのタカさんの試合の終わりを

簡素的にして再度行っていました。

(あらすじみたいな)


4thはアニメのような作りをしているので

(1幕にOP/EDがあって、

2幕最初であらすじOP/EDみたいな)

まぁあるだろうとは思ったけれど

なんか、これがあるとアニメ感強いなって

改めて感じて、私は舞台を見に来ているのになぁ

とちょっと思った。



20分前のことくらい

あらすじなくても覚えてるで、、、😇



なんか、今までのテニミュが“今”を

生きている王子様たちの試合を“観戦”している

っていう感じだったのが

4thはアニメを2.5次元で上映してます

って感じがする。



私は今、物語を見ているんだなぁって感じ🤔?

4thの始め方が、青学の卒業式から巻き戻って

始まっている物語なのだから

物語を見ているっていう感覚は

狙い通りなのかも?



アニメが好き、慣れている勢を

取り込みたいのであれば、親しみやすくて

めちゃくちゃ見やすい

舞台構成なのかもなぁ。



そういえば、一緒に観に行った

ぶー🐰に言われて気づいたのですが、

4thってベンチの位置チェンジない、、?

ぶー🐰が氷帝推しのため、下手側に

氷帝ベンチがくるのを待っていたけれど

来なかったって言ってた。

確かに、、、氷帝はずっと上手だった。

そう言われると、ルドルフもそうだった気がするから、チェンジしていないのかも。

氷帝推しは上手、青学推しは下手席が良いですね



そんな感じで、あまり動かないベンチですが、

不二先輩の試合の時はすごく面白い形になって

いたのが印象に残っています。


多分、不二先輩の白鯨ソングで

水を表現したプロジェクトマッピングが

あるので、それを魅せたいのか

ベンチがひっくり返って、ベンチメンバーは

観客と同じ向きに座って、ベンチの裏側を

白の多いスクリーンとして扱うっていう。

(伝わるか、、?)

なので、ベンチの裏側が見える状態となり

ベンチに座ってるメンバーは手塚と跡部様を除き

全員見えなくなるスタイルでした。



ちなみにプロジェクトマッピングは

ベンチを裏返さないでも

あんまり影響なさそうに見えたけれど

どうだろう?もう一回確認したい。



あっあと、白鯨で不二(先輩)すごい!!

ってなっている、菊丸と桃城の目の前で

観月さんが「僕だってすごいですよ。不二くんに負けていませんよ。ねぇ。僕だってあれくらい出来ますよ。」みたいなアピールをするんだけれど

ガン無視されていて、諦めたくらいの頃に

今度は髪の毛を菊丸かな?にいじられて

「触るな!!」って怒っている観月さん激カワでした。(ベンチでしたが、マイクが拾ってくれていて聞こえました可愛い☺️)(あとここの青学ベンチにまるで青学ですが?のごとく、どうもどうもって入っていくルドルフ可愛い)(青学ベンチにいる不二裕太エモい。)

それとx興奮して前のめりになっている乾を、観月さんが「こらこら乾くん。コートに近くなっちゃってますよ。」ってニコッと注意してるの可愛いな。ルドルフ可愛い。

乾が「おっと。つい夢中になっていたようだ。

すまない。教えてくれてありがとう」って感じで、ひょっと戻るのも好き



そしていよいよ手塚vs跡部戦の感想!


試合の途中で

近くのカメラさんが「アァ!!」

って叫ぶ謎のトラブルがあり

それにビビり散らして

ちゃんと見れていないかもしれないのですが😇

(結構シリアスな静かなシーン)



ぶー🐰によると、カメラマンさんが

ビクってなって叫んでいたようです。

何か映像トラブルしていたのかな?

配信見ていた方や近くで見ていた方など

何か分かれば教えて欲しいです!!!

気になりすぎる、、。



カメラマンの印象が一番強いS1ですが

全体的の印象としては

思ったより、、、だなぁって感想でした。



あの2人ならもっと出来る気がしたのですが

関東大会としてのレベルとテンションに

合わせているのかなぁ🤔?

跡部様推しのぶー🐰からは

かなり演じ分けしているという感想を聞いたので

その演じ分けなのかも。

私の位置から結構跡部様見づらかったので

ちゃんと見れていない可能性もあります😌



あっ4th全体に比べると

この2人はやっぱりいいね!って思うんですが

新テニミュと比べると、、って感じです。

周りのレベルが違うからかな🤔?



個人的にちょっと思ったのは

跡部様の曲が新テニミュと比べて

音程が低めだったので、それもある?

高い音程の方が気持ちが

届いてくる気がする🤔



あと、一騎討ちに寄せたのだと思うのですが

アカペラで2人で歌うシーンがありました。

メロディありで歌った後、

メロディオフでアカペラで歌うみたいな。


アカペラパートは

跡部パートがめちゃくちゃ多かった気

がしたのですが、ちゃんと聞き取れてなかったのかも🤔?



あと、このアカペラパート

一騎討ちとは違ってセットが特に動くこともなく

2人とも、いつもの明るいライトの下で

無音で打ち合い、それをベンチから

みんなで見ている、、みたいな構図でした。

(この時のベンチは客席と

向かい合っている位置でした)



なんか、、、

一騎討ちに比べるとやっぱり

見劣りしちゃうなぁって

思っちゃいました、、、。

一騎討ちの方が特別感あったなぁ、、。



三浦さんは

その2人の試合を見ている

他のチームメイトを見せたいから

そのままの形で試合してるのかな。

確かにこの試合は他のチームメイトにとって

すごく大切な試合であるからなぁ。

なにを見せたいだろう。

次もっとよく見るぞ!!



あ!あと、跡部様のビジュめっちゃくちゃ

違いますね!?!?

テニモのおみくじで、たまたま4thも新テニミュも

跡部様だった日があったのですが

4th(無印)はクリクリおめめで可愛いー!

って感じで、見慣れた無印の跡部様。

新テニミュの跡部様は全てがシャープで

かっこよさと色気がある、、やば、、。

ビジュだけでこんなに違うんだから

絶対演じ分けているよね、、。

注意して見たい!!!!

(このビジュ、新テニミュの方が先なのに

新テニミュの方が後にしか見えない

ビジュアルすぎる。すごい。)

(4thくんの方が経験積んだ後の高橋くんの

はずなのに、新テニミュくんの方が

明らかに経験を積んだ後の顔をしている。

メイクと表情すげぇ〜!全ての技術がすげえ!)



そしてラスト、越前vs日吉

ミュージカルテニスの王子様の代名詞

一番有名って言ってもいい

「あいつこそがテニスの王子様」

が今まではあった試合ですが、

当たり前っていうえば当たり前ですが、

4thでは歌わず、他の試合と同じような

試合構成でした!



今までなら歌の中で全てが終わるこの試合

それがなく淡々と進む試合が新鮮すぎる、、。



今までのテニミュが

あの構成になったのって

初代リョーマの件があったからだと思うのですが

あれを思いつくの天才や神を通り過ぎすぎて

もう言葉では表せないくらいヤバ過ぎません?

上島先生に足向けて寝れない。



ここ凱旋で追加とかだと熱いけれど

完全敗北感あるな。

(伝わりづらいようわざとボカした表現してます)



まとめると

やっぱり関東氷帝のメインとなる

手塚vs跡部の試合の激熱な試合の後で

淡々と勝利する越前vs日吉の試合は

関東氷帝の締めを飾るには弱いなって

だからこそ、「あいつこそがテニスの王子様」の

構成にした上島先生(じゃなかったらすみません)

天才、神を通り越し過ぎている、、っていうのが

めちゃくちゃ伝わってくる越前vs日吉戦でした!



悪く言ってしまうと

ちょっと意味が違うかもですが

消化試合感が否めない感じ?🤔



ガラッと変わると改めてテニミュくんの良さや

新しいテニミュくんが見えてくるな☺️



負けた後のエピローグで

氷帝が普通に楽しそうに樺地のお礼ついでに

寿司食いに行こうぜ!跡部の奢りで!キャッキャ

ってやってるの見ると不思議な気持ちになる



アンコールの選手宣誓!

氷帝のコールが「勝つのは氷帝負けるの青学」

だったのそのままだったーー!

勝つのは氷帝だけで良いよ!氷帝だけのコールを聞かせろよ!(?)

他校が結構新鮮なコールしていたから

氷帝も楽しみにしてたのに😂

(青学は青学で王道主人公校感あって大好き)

この感じだと立海は常勝立海だし

四天宝寺はドンドンドドドン四天宝寺、

比嘉中は比嘉中はいでぇ!とかですかね。



今回初日は客降り復活とのことで!

後ろが通路だったので

4thで初めてあんなに近くてキャスト見たかも。

近くても肌とか何も変わらん綺麗すぎる

Blu-ray、、(?)



感染対策なのか、慣れていないのか

それとも後方席を楽しませる方針なのか

(客降り短いから感染対策かな)

前公演とかと同じく後ろの座席の方の滞在が

多いイメージがある🤔

どうだろう?気のせいかも?

3rdまでと比べると半端なく物足りないけれど

このご時世だから仕方ないのかも?

(個人的な趣味だと中途半端な客降りされるより

ステージ上でワイワイしていたりダンスしている

王子様観れた方が幸せかも)



色々強めな意見を書いてしまいましたが

次見た時のイメージは変わるかと思いますし

4th公演の中では一番”熱“を感じて

前のテニミュくんに会えた気がしました!

関東氷帝面白いです。

初日よりきっと良くなっているかと思います。

気になった方は後悔する前に

早くチケットを取るんだ!!以上!!


あとランブロ可愛いぞ!!

手に入れろ!!!!!!



〜補足〜

色々書いてはいますが、

三浦さんは前回凱旋でバッサリ曲を無くして

追加曲を入れたりするので

凱旋でガラッと変わるかもしれないですけれど!

あくまで東京初日のイメージです😌


2023.2.9追記

配信買ってみているんですが、

映像だと印象が違うところが多い😳

また一部位置的に見えていなかったり

思い違いしていた箇所があったため

1箇所の感想削除しました。



意見がクルッと変わっている気がする

凱旋公演初日レポ!書きました!



その他過去のテニミュレポまとめ



公式ホームページ


ライブ配信情報はこちらから


このページのトップヘ