るーの自由帳。〜ネコチャン添え〜

猫、食べ物、私生活! 自分の好きなものを描いて、マイペースにブログ更新中!

タグ:凱旋公演

自己紹介


その他テニミュ関連レポ



IMG_4060



​ということで、

見てきました東京凱旋公演初日!!!!



菊丸役の富本惣昭さんが怪我のため
声のみの出演となっており
一部演出変更がありました。


さすが凱旋公演、
みんなの熱量めちゃくちゃ上がっていて
それがビリビリと伝わってきました!


ここまでの仕上がりに
菊丸が欠けているのはやっぱり残念な
気持ちはありましたが、


挨拶で今牧くんからのポジティブ言葉を頂き、
全員で一丸となり、最後まで駆け抜けて行く
という、強い意志を直接確認できたので
良かったです。


って事で、いつも通り長めになります✌️



舞台レポに興味のない方は
ぜひ下の記事
ご覧頂ければ今後の励みになりますので
よろしくお願いします!




耳を塞がないイヤホンのオススメ


5時間かけて『オンライン買取』

登録した後、気づいた事。


〜オマケ〜

一緒に行ったぶー🐰から

頂いたお土産〜☺️!!!めちゃ可愛い😳

のと、寝起きのふうたくん🐱

FullSizeRender



東京初日感想はこちら↓


大千秋楽感想はこちら↓



〜以下、超個人的感想〜
(配信繰り返し見てたら、4th氷帝可愛いなって思い始めて、、
の後に見た公演なので凱旋初日とかなり感想変わってるかと!
東京初日は3rd氷帝とのギャップに驚いた上での感想なので、、)


凱旋公演はTDCホールだったので
ホーム感(?)があって、
すごく安心感がありました。


凱旋からの追加ブロマイドがあったからか
1BL?あたりまで物販列が伸びていて
すげえな、、って思いました。
こんなに伸びることあるんだな、、、。


スタッフさんもなんだか手慣れている感じの方が
多くて、休憩中のトイレ内で
マイクで幕前芝居始まります〜って
アナウンスを行っていたり、
ロビーでは端末を確認しながらスタッフさんが
幕前芝居2分前です!ってアナウンスを
していて、アナウンス徹底しているなぁ
と思いました!
トイレ内のアナウンス、マイク使ってやってるの
初めて見たかも、、?
2分前!とか明確な時間出されるのも
初めて聞くな〜とちょっと新鮮でした。


今回座席がアリーナ13列の中央よりちょっと上手
で、観させていただいたのですが
TDCが見やすいと思う日が来るなんて、、!
って思うくらいめちゃくちゃ見やすかったです。


東京公演の立川ステージガーデンは
15列目での観劇だったのですが
少ししか列数変わらないのに
TDCの方が近く感じたし、前の座席の人と
被ることがなかった!
それと、前と座席の空間が広めだったので
他のお客さんの足を踏むことがなかったです😌
(まぁTDCも1BL後列とか場所によっては激ヤバ)


あと、TDCアリーナは現在は多分
2列ごとに段差があるため
奇数列が前の列より上に上がります。
なので、奇数列だと見やすいです!
(今回は奇数列だったので被りなく見やすかった)


空調に関しては、厚着していったこともあり
入った瞬間は熱いかも〜って、思いましたが
上着は脱いで膝掛けとして使った方が
いいかなぁ?くらいの温度でした。
ご参考までに、、、。


さて、公演の内容のついて
触れていきます。
(もしかしたら東京初日と真逆のこと言ってるかもしれません)

とりあえず、菊丸演出を除く
めちゃくちゃ大きな演出変更はなしかな🤔?
少なくとも、曲が差し代わったりとかは
ありませんでした!
アンコール曲に新曲が追加があったくらい!!


初っ端の氷帝校歌!
跡部様役の高橋怜也くんの歌声が
140%出ていて流石でした!!
TDCの方がBGM大きく感じたのもあり
氷帝メンバーも歌がハマっていて
4thクオリティ高いよなぁ、と思いました!


あと、今回見ていて超カッコいいなって
思った点が、4th氷帝校歌は最初
芥川慈郎が不在で始まり、
曲の途中で裕太を倒し、
芥川が氷帝レギュラーに合流。
跡部と掛け合い、、、からの
「俺たち氷帝」って歌う流れがめちゃくちゃ
かっこいいな〜って思いました!!
(今気づいたのですが、この時もしかして宍戸さんいなくなってたりします?
ちょっと次確認したい、、)


あと、4コマ漫画でも少し触れましたが
菊丸不在の演出の件。
ルドルフ/山吹公演で、伊武不在の際は
代役を立てず、スポットライトだけで
歌声のみを流していたので同じパターンかな??
でも、重要な菊丸出演シーン多いから
代役立てて、声だけ後ろからだったり、、?
って考えていたのですが、
代役は立てず、スポットライトを当ててみたり、
いるかのように周りも演技する演出でした!


漫画の2コマ目のように
菊丸のシルエット(シルエットは最初だけ)
が出ていて、いるであろう立ち位置に
スポットライトが当てられていました。
(休憩中、大石が急に1人で吹っ飛んでビビったと言っている方がいたので
初めて観た+原作見ていない人には全体を通して
分かりづらいは分かりづらいのかなと思います)


結構若手俳優さんって棒立ちで
マイクにセリフとなると
生でのセリフよりは心がこもりづらそうな
印象があったのですが、
今回、そんなこと全然なくて!


菊丸のセリフシーンや
試合のシーンなど、実際に動いているようなブレ
声の感じがしたので、どうなんだろう、、。
と思っていたのですが、見切れ席で見ていた方が
袖からバタバタしている手がチラッと見えた〜
みたいな感想を言っていたので
上半身だけは動かして袖からステージを見て
声を当てていたのかなぁ?と勝手に思ってます。


あと、大石と菊丸の喧嘩シーン
東京初日の超個人的感想レポで
「テンポ早すぎて感情の起伏がやばい」
みたいなことを書かせていただいたのですが
今回見たら、間が取られてた、、!!!!
まさかの、、!!!4thで間が開くことあるんだ
声を後ろから当てやすくするためっていうより、
大石の動き的には、間をとったんだろうなぁ
って私的には感じました!嬉しいです☺️


4thくんは元々、間が考えてあって
そのテンポでキャストが演じているのかなぁって
感じではあったので、、。


間をちょっと長めにとった時の
感情の伝わり方って、なんだがザワッと心にきて
すごい好きなんだけどなぁ。
(効果的な場所に限るけれど!!!)


あと、リョーマのアカペラパートの
間も取られていて、ドキドキして良かったです!
間伸びはよくないけど、効果的な間はある、、
と思う、、、。


試合前のかな?
氷帝とか青学も一緒に歌って踊る曲で
高みへ・・・♪」みたいな歌詞の時に、
拳を上に突き上げるみたいな振りを
するのですが、その際に
リョーマと長太郎が並んでいて
長太郎が「オレの方が高みです!」って感じで
リョーマが「😠!」って背伸びして
張り合ってたの可愛かった(全然届かない)


イマジナリー菊丸とがっくんが喧嘩する所
乾が自分の打球はアウトですって
審判に伝えるシーン。
入ってる入っていないで張り合ってたかな?
(ちょっと別のところ見てたら始まってた笑)
向日「オレの方が目いいし!!」
(動体視力のことかな?)
菊丸「オレだっていいもん!!」
向日「オレの方が!!」
菊丸「オレだって!!!!」
審判「ア、アウトです!」
向日「よっしゃ!」
菊丸「あーーもー!!!!!!!!」
みたいな感じ☺️!
可愛いがすぎる。


ジロちゃんのお眠りチェック!
D2の時は長太郎にジロちゃんが起こされて
そこからずっと試合を見ているっていう
感じでした。一応幼馴染の向日の試合なので
寝ることなく楽しそうに見ているのかなぁと!
S3河村vs樺地の試合の際は、
最初は向日に起こされて起きていたけれど
次見た時はずっと寝ていました笑
確かに妙技とかテクニックがある人が好きな
ジロちゃんにはパワー勝負のS3は
つまらないんだろうなぁ〜、、、
まさしく芥川慈郎ってすごく思ったのですが
青学推しとしては実際みると腹立つなこれ😂!
(キャスト批判ではなく、キャラを忠実に演じているからこその、
芥川慈郎がそこに存在していて。その上で、青学推しの私の感想です。
きっと、青学メンバーと同じ気持ち(?)見てる余裕ないだろうけど!)


ちなみにS3の跡部様は
心底つまらない興味なさそうに
半目で寝てますか??くらいの顔で
試合を見てました😂
他の方の感想でも見かけたのですが、
完全に河村を戦力外と思っている様子。


樺地が「もう打てません」と言う前に
樺地の腕の状態に気づいて目を開くところが
とても良いのでぜひ見てください。
(それまでマジでつまらなそうにしてる笑)


樺地が腕を痛めて
試合続行不可になったことに対して、一ミリも
(戦力外の河村に負けるなんて、樺地もダメだな)
っていう表情、感情を持っていなさそうな
跡部様が凄く良かったです。
樺地のこと凄く大切に思っているのが
伝わってくる。りょやべ優しい、、、🙏


ルドルフ2人の青学コートが分からず
そこらへんで寝ている
芥川慈郎につまづき転ぶシーン。

東京初日と同じく裕太に添い寝しろ!と言う
観月さん。同じ流れかなぁ〜と思いきや
裕太「だったら!!観月さんが
寝ればいいじゃないですか😡!!!」
と反撃😂可愛い😂

からの観月さんの返答が
「僕が知らない人と
添い寝するわけないでしょう!?」
って言ってて、めちゃくちゃ
解釈一致すぎてときめいた(?)
観月さん知らない人と寝れなさそうだもん😂
潔癖観月はじめ可愛い

しかし、その後近づいてきた樺地にビビり
芥川、裕太、観月さんで3人で添い寝に。
観月さん「結局添い寝しちゃった😲!」って
やってて可愛いなぁ〜!!ルドルフ可愛いねぇ☺️

からの、樺地の股をくぐり逃げるルドルフ
裕太が全然しゃがまなかったので?
多分ぶつかりながら無理やり通ったかな?
(よく見てなかった)
観月さん「ちょっと笑 貴方どんな通り方してるんですか笑」って笑ってて可愛いな。
(裕太の動きは観月さんの反応とチラッと見えた感じから推測、、。見てた方いたら教えてください、、。)


山吹2人の曲の時に
前半スポットライトが千石さんにしか
当たらないのいいよね😂
地味sの地味さ徹底してるの好きです☺️
後半はスポットライト当たるのもいい!


D2のクオリティめちゃくちゃ高ーい!!
初日から良かったけれど、マジで完璧だな〜
がっくんのソロ曲もカッコいいし上手だし
侑士のソロ曲もカッコいいし、
途中のセリフになる部分とか
ゾワッとするし最強にかっこいい!
D2良い☺️


今回、ほぼほぼ鳳長太郎の定点マンと
化してした私ですが
明石陸さんの長太郎かわいいねぇ☺️💕
7割捨てられた子犬みたいな顔してる。

初日、3rd鳳との差に結構拒否反応が
出てしまったと思うのですが(レポの記憶の限り)
榊監督に宍戸の代わりにレギュラーを外れるか
問われるシーンなど、
そもそもが3rdとここのセリフが違うので、
イメージが変わるのはそれはそう。
(4thが原作通りのセリフだったと思う)


ここのシーンのセリフが変わるだけで
めっちゃイメージ変わるなぁ、、。
すごい、、。


初日の記憶だと、このシーンの長太郎って
言われて、(えっえっどうしよう泣)
からの、泣く泣く
「お、俺が降りてもかまいません( ;  ; )」
って言っている感じだった気がしたので
漢気長太郎が消えた😭って悲しかったのですが
今回見た時に、(えっえっどうしよう泣)
からの、キュ!っと覚悟を決めて、
「俺が降りてもかまいません」
って、言ってるのを見て、スッと私の中に
4th鳳長太郎が落ちてきました(???)

まぁ冷静に考えて、
一度落ちたらレギュラーに戻れない
氷帝でレギュラーから落ちるって
そりゃ4th長太郎泣くよ。


つまり4th鳳長太郎、好きです(180度転換)


ちょっとマジで7割
捨てられた子犬の顔してるから、見てくれ、、。
かと思いきや、青学相手だったり、
跡部様のパリピソロ曲の時だったりは
めっちゃ挑戦的な顔してて激かわいいので
是非見てね、、。(どの目線の言葉なのか)

あと、得意のサーブを
乾にやり返された時の(´・ω・)顔
お前!!そんなんで
氷帝レギュラー頑張れるんかいー!😭
可愛いねぇ!!!

マジで可愛い😌

あとサーブ打つ時の
毎回の腹チラ最強にあざとくて可愛い。
みんな見ろ!!!


配信見てて気づいたんですけど
宍戸さんのあのいつものポーズ、
ラケットを指一本で支えるやつ。
4th宍戸さんは安定性を求めるタイプのようで
よく見るとガッツリ抑えてる手をしているので
そこも是非チェックだ!(マニアックポイント)


3rd宍戸さんが、凄くこだわって
そこのラケット支えてたのが結構記憶にあって
(テニブロかな??)
J-WORLDコラボの時にも
指一本で支えるのをめっちゃ推してたので
キャストによってこだわるところ違くて
こういうところも面白いよねテニミュ!!


手塚vs乾で、手塚に押され始めた時、
ずっとオフマイクでブツブツ言ってる乾先輩
あまりにもデータオタクで好き。
狂気じみてるから是非みて。


不二vs芥川の時に
不二のデータ取集に夢中になって
コートに寄って行っちゃう乾。
東京初日のように観月さんが声をかけようと
したけれど、先に大石が乾に声をかけ注意。
観月さん「僕がいうつもりだったのに😠」
って感じで大石にプンプンしてた😂


不二の白鯨ソング、
初日に比べると歌い方が優しくなる気がする。
メモ。


幕前芝居で
河村父想像の手塚に
「親の顔が見てみたいなっ!」って言われた
河村隆「俺の父ちゃんいい男〜♪」
河村父「よせやい(照)」

寿司を買いたいルドルフ
話を聞かない河村父に
2人で「「寿司!!!!!!」」って
何度も怒鳴ってるのめっちゃ可愛かったです。



手塚vs跡部戦
やっぱりドシンプルだなぁと思う。
アカペラパートは特にセットも何も動かず
コートをはさみ、素手で殴りあっているかのような、ラリーの応酬。
山田くんと高橋くんの
歌唱力で試合をしている感じだな(?)
歌の上手い2人だからこそ成り立つ
全景のような感じでみる生だからこそ
ドシンプルだなって感じるのですが
これが円盤や配信になればカメラワークが
あると思うので、
また違う印象を受けるのだろうな。


あと、2人で歌う曲の最後の伸ばしが
初日はあっていなかったのが
今回はビタビタにあっていて最高に好き☺️
凱旋に向かっていくにつれて
こういうところがピタッと揃うの観るの
めっちゃ大好きなんだよなぁ〜!
特に今回は手塚が叫ぶ感じで伸ばしを切るので
それが綺麗に合うのすげえーー!!って
感動する!4th頼む。収録して、、。


日吉、めっちゃ良かった、、!
vs越前のラストで歌う
今回のテーマソングみたいなやつ(適当)
越前が歌って、青学全員で歌って
日吉が歌って、氷帝全員で歌う。ところ。
押している越前と青学の歌声と
押されている日吉と氷帝の歌声の対比が
めちゃくちゃ好きな構図。

負けそうで苦しそうに歌う日吉の
「俺たちの結末は誰にも分かりはしない」が
心に刺さる。
初日は結構普通に歌っていた印象だったけれど
今回は負けてしまう、氷帝が終わってしまう
という言う日吉の焦りやしんどい気持ちがすごく
歌声から伝わってきて超良かった、、!

負けた後も、東京初日は普通に跡部様以外
整列でお辞儀してた気がするけれど、
今回の日吉はどうしよう、どうしよう。
って、心ここに在らずって感じで、
お辞儀もろくにせず(うろ)
その後、放心気味の跡部様と見つめあったのが
えぐかった、、。
アイコンタクトって感じじゃない。
日吉が泣き崩れているところもやばかった。
ここらへんの動き、円盤にバッチリ入ってると
嬉しいなぁ。


りょやべのお辞儀の仕方、
頭は下げないけれど、左手をスッと上げる
ことでお辞儀の代わりなのいいね。


寿司屋行く氷帝
表情変えずに長太郎の真似して
宍戸さんに「帽子にあってないですよ。
一球入魂!」ってボソボソ言うの
めちゃくちゃ可愛い。

寿司屋行く氷帝のセリフは大体一緒だったから
台本通りなんだろうなぁ〜。


そして、今回からアンコール声出しOK!
事前に把握はしていたのですが
久しぶりすぎてドキドキ(3年ぶり?)
選手宣誓、最初は氷帝なのですが
上手で長太郎が声出してー!!って
ジェスチャーしてて可愛いし、
していいんだよね!!って思ったけれど
掠れた声で「ひよし」って声しか出なかった😂

声出し解禁初日だったので
氷帝の名前をコールする人少なくて
(宍戸って叫んでる宍戸の女いて楽しかったけど)
青学くらいからようやく
チラホラ声が聞こえ始めたかも!
青学!青学!ってやるところって
キャスト「青学!」観客「青学!」
って交互にしていくやつなんだね!?(多分)
声小さかったから分からんけど、、!?!?
どうなんだろうか、、、。

アンコールの客おり、TDCの客おり良いな〜!
なんか4th客おり慣れしてない
イメージだったけど
今回はめっちゃ良かった!TDCだから!?
(分からん)

客おりしてる時に戻らないで
通路にいるなぁ〜って思ったら、
新アンコール曲流れた!!
新アンコール曲の記憶は飛んだので
忘れました😌


上手で何か(忘れちゃった)

ちょっとやっていて、

下手に戻ろうとする観月さん。

不二先輩に気を取られて、

中央でセリフを言おうとした

リョーマくんの邪魔になる

リョ「邪魔💢(バカ大声)

観「す、すみませんねぇ!!」

ちょっと笑っちゃってた観月さん可愛いな😂

今牧くんも咄嗟にキャラで返せるの流石だ😂


りょやべくん、池田先輩とすれ違う時
ぶつからないようにスッと
さりげなく端に立つのよいし
2人とも関わらないのも良い。

跡部様のぶつかりそうになった時の
避け方で思い出すのって
3rd跡部様の相手が気付いておらず
自分の方へ近づいてきてる。
から、背中をタッチして、退けって感じで
手は動かしながらも自分が避けて通る
のが好きだった(伝わるか?)
同じ役でもキャストによって
色々違うのを観るのが楽しいなテニミュ☺️


あと、凱旋初日挨拶、
菊丸役富本さん怪我で不在のため
すみませんってモードなのかなぁって
思いきや、今牧くんの挨拶はポジティブで
「そーちゃんが一番出られないのが
悔しいと思うし!
そーちゃんの分もみんなで頑張っていきたいし
そーちゃんも後ろにいてくれてるし!!」
って感じで、最後まで頑張る!って感じで
みんなニコニコしてたので良かった☺️


あと、みんなでめっちゃ上手の袖見るから
ん???って思ってたら
そこに富本さんいるらしい😂
元気な声を聞かせてくれました😂
テニミュっていいよなぁ〜って思いましたまる。


思ったより長くなってしまった!!!
凱旋初日レポ終わりです!!!
なんか、追記している間にテニミュくん
色々大変なことになっている😢
キャストにテニスを楽しんでもらいたい、
から、どうか、楽しい思い出に
なって欲しいな。


以上だ!!!!!


その他、テニミュ記事↓


東京公演はこちらから↓



IMG_5207

観てきましたーー!!!


王子様浴びてきました✌️


まず銀河劇場でやるテニミュが新鮮すぎて!!


凱旋チケット取りづらかったので
キャパもうちょっとだけ大きいところにしよ💓
(抑えられなかった説?)


帰宅後、勢い余って
配信アーカイブ購入しちゃうくらい
最高でした。


以下、長くなるし細かい話なので
興味がある方のみどうぞ!


興味のない方は
ぜひ過去の記事をよろしくね🌟



ちょっと観たいかもって思った方は
配信購入だ!!↓




〜過去の記事〜

うちの子お風呂に入れたよ


福島旅行編完結‼️


初心者がキャンプ始めます!1話から




以下


〜超個人的感想〜


今回は3階席センター最後列

で観させていただきました!



モブサイコを銀河劇場で観た時、

3階席に座ったことがあって、

上側がちょっと見えなくなるんだよなぁ

って事前に分かっていたのですが



テニミュは最初の

「ミュージカルテニスの王子様」の

ロゴの上部分が見えなくなるなど

ちょっと映像の上部分が見えないくらいで、

まぁそこまで気にならないかなって感じでした。

(前のお客さんの頭で見えない部分はあったけど)



会場内の空調はそこまで強くなく、

上着着てると暑い。くらいだったのですが

試合が始まる直前に強くなりだしたので

冷え症の方は上着持って行った方が○



立見客も入っていたりして

お客さんが沢山いたのですが

銀河劇場のスタッフさんが強くて

ほぼ会話0でとても静かでした。

(陽性者確認後、開演前のBGM流すのを

やめたらしいので、それもあるかと思います)

(日本青年館も頑張ってくれ)



あと、日本青年館のトイレ休憩は地獄だったので

銀河劇場どうなっちゃうの!?って

ビビっていたのですが

(銀河劇場の舞台ってトイレ休憩ないイメージ)



3階席はめちゃスムーズで最高でした

余裕を持ってはけてましたね。

(3階席トイレ穴場で好き(?))



私が席に戻った時、

2幕の5〜10分前くらい?だったのですが

上から見た1階席はガラガラでした。

もしかしたら1階のトイレはやばかったのかな?

確認する余裕はありませんでした😇



ようやく公演の感想↓



歌い始まって最初に思ったのが

あれみんな疲れてる?

声ガサガサしてる?

って感じました。



その後も聞いていて、

あまりにもそういう子が多すぎるから

思ったけれど、

銀河劇場のマイクなんかガサガサするね!?

(マイクっていうか、音響?というか?)



キャストの声自身も

完全に出ていないのかもしれないけれど

(いつも夜公演の方が調子が良いイメージがある)



銀河劇場のテニス新体験。



あと、OPっぽいM1の伊武のソロパート、

「幕を開ける」っていうところ

井上さんが代わりに歌っていたかな?

(配信だとそうなので)



あと東京公演のレポで書いた

裕太が不二→観月のところに歩いていくように

見えたのは

そこの移動だけたまたま見たからかもしれん😌

今回、定点気味で裕太を追いかけていたけれど

そんな感じはなかった気がする😇笑



3階席とか上から観るのも

全体が見れて好きなのだけれど、

今回人数も多いせいか、

ゴチャゴチャしていてダンスよく分からん

って思ってしまった😇



ただ、上から見たほうが

照明?はマジで綺麗よね!

下(1階席とかアリーナ)からだと

全部は見えないので!



そして気になっちゃったやつ。

ほぼ定点で双眼鏡で見ていたからか

ピンライトの細かいブレが

気になりすぎた。

集中できなくなった😂



そのかわり、気にしてみていたので

テニスボールを打った瞬間

ピンライトが一瞬広がっていることに

気づけた‼️

ボールを打ったことを強調するかのように

一瞬ピンライトの大きさが

大きくなるのでぜひ見てみてほしいです!

(1階席でもわかるかな?)



千石さんが青学に遊びに来て

リョーマに気絶させられるシーン。



多分、本来ならトリオで気絶している

千石さんを見つけて

カートに乗せて連れて行ってた

、、、気がするのだけれど、

今回は海堂が代わりにカートを持ってきて

千石さんを一緒にカートに乗せていた。



カチローが謎の千石さんを

「恐竜の赤ちゃんがいる!!」

って言い張ってて、

海堂先輩が「は?お前頭大丈夫か?」

って困惑してたのも面白かったし、

カチローはそれをガン無視で

恐竜の赤ちゃんとして最後まで扱っていたの

カチローの狂気を感じたよね😂

(8/20の配信は人体模型だ!乾先輩に持っていこう!って2人でノリノリで運んでいるわ笑)



しかし、このシーンは

カチロー1人で頑張ってるなぁって思ったり

海堂も欠けているトリオの分を

補ってくれていたので

今できる全力をやってくれている気がして

泣きそうになったよね(涙腺が弱いオタク)



キャストたちも

4人も陽性者が出ていて

いつ舞台が中止されるか分からない中

演技しているだろうから

不安だろうになぁって

観ながら思ってしまったよね。



跡部役をやっているテニミュボーイズくんが

気になって、双眼鏡で

めっちゃガン見しまくったのですが

多分、亜久津にボコられている銀華中の

生徒をやっていた子かな?

スラッとしてて高身長で余りにも

跡部景吾のスタイルです

それのしても役の振れ幅すごいな。



堀尾がやっていたセリフとかを

ちょこちょこ池田先輩が(荒井先輩もある?)

代わりに言っていたりするのだけれど

池田先輩クセ強いから違和感ないな😂

ちょっと幼さは増すかな?



青学新曲(M3か?)

大石先輩の歌声綺麗すぎるし

優しすぎるしやばいな、、!?

本当に最高な歌声!!

大石先輩、セリフだと滑舌がアレで

聞き取りづらい時も多いけれど

歌声はマジでピカイチだな、、。

大石パートをずっと聞いていたくらい好き。



あと、桃城が「吹き飛ばせ」の「せ」の

伸ばす音程を盛大に外したと思う。

(配信で聞き直したけれど、それより低かった)

珍しく大きく外れたな、、。

ドンマイ、、!



M4(出場校でバチるやつ)

めっちゃ好きなんだがー!!

カッコ良すぎるな。

24/365が無いバージョンを聞きたいくらい好き

上から観るとちょっとピンと来なかったけど

真正面から見た、ルドルフパートダンス大好き

「小さな目で睨んでみても」

かな?そこのダンスがマジ好きすぎる。

クセになりすぎて、鬼リピしてるそこだけ😂

ぜひこれは引きでルドルフ全員を

円盤に収録お願いします。



M4後の堀尾がリョーマになって〜

ってくだりがバッサリカット。

M4の最後にリョーマが慌てて走ってきて

ドセンでポーズ‼️からの青学メンバーから

遅刻だぞ〜って言われる流れになっていた。



M5ゴリラ先輩との曲はカットで

ルドルフの補強組+観月の

新曲に差し代わっていたな。



新曲があるので、

堀尾の有無に関わらず、

凱旋?から差し替える予定だったのかな。

(M4好きなので、リョーマドセンポーズラスト

なければ無い方が嬉しいけれど)

(東京から似たようなのがあったらごめん)



差し替え(追加)の内容としては

1年前の裕太が青学で「不二弟」扱いされて

うんざりし、青学から去るという内容

(観月の裕太スカウトシーンもやる)



「さよなら青学、さよなら兄貴」

って歌うの青学推しな私から聞くと辛いな😭

(ルドルフ推しになりつつあるけれど)



「良い素質を持っているのに。

こんなところで埋もれているの

信じられないなぁ」



観月はじめは

天使なのか、悪魔なのか、、。

って考えてしまった笑



私的に裕太スカウトの声かけは

裕太が弟コンプレックスがあるのを知った上で

あの誘い方をしていると思っているので、、。



絶対扱いやすい子を選んで声かけてるでしょ

(亜久津とかには声かけていないし

いや、そもそもその時テニスやっていないか)



でも、そういうことも理解した上で

ルドルフメンバーは

観月を受け入れているんだろうな



補強組で救われたって言うの

裕太だけかなって思っていたけれど

新M5は補強組全員が

「ちっぽけな自分を知ってくれる

光のような貴方に救われたんだ」

って歌うから、裕太以外のメンバーに

そんな過去あったっけ?って

ちょっと調べたのだけれど、



淳の「亮と間違えてスカウトして、

逆ギレした観月に髪の毛短くされた」



って言うのしか出てこなくて

(そういえばそうだわ笑)

救われたのか、、?

面白そうだからついてきたとかじゃなく?

と思って少ししっくり来てなかったのだけれど



少なからず、自分を選んでくれたという

喜びはあっただろうし、

皆、観月を理解した上で受け入れていて

そうだなルドルフなりの信頼関係があるもんな



青学推しだったので

ルドルフはにわか(?)なのですが

ルドルフの良さを体験し始めてて最高です。



4thのルドルフって、

今まで(3rdまで)と全然切り口が違くて。

3rdまでは「選ばれたエリート集団」

でゴリ押ししていたけれど、

4thは校風の「聖」の部分が強く表されていて

脚本・演出が変わらないと

ここの変化はなかっただろうなと思うから、

脚本・演出が変更になるって

こういうところで生きていくんだなぁって

しみじみ思いました。



そうだよなぁ選ばれたエリート集団も

ルドルフの特徴であるけれど

校風もテニプリで唯一無二の特徴だもんな。

うわぁ考えれば考えるほど好きになっちゃう

ルドルフ😂



あと、曲終わりに

青学を裕太が去っていくのだけれど

(物理的に)

それを見つめている不二先輩がしんどくて。

観劇中は不二先輩を

定点してしまっていたのですが

配信で見ていたら、

ノムタクからルドルフジャージ受け取って

青学を去っていて。



「ルドルフを選んだ不二裕太」

って言うのが分かりやすく伝わってきて

めちゃくちゃしんどくなった笑



不二兄弟幸せでいてくれ、、。



その後都大会が始まり、、


秋山三中に声かけに行く時の

観月さん可愛くない???



キュってネクタイ締め直してから

行くの可愛いし、

愛想振り撒いてるの可愛すぎるな。



M7(数え間違えてたらごめんなさい)

不動峰曲


事前にSNSでチラッと演出のことを

見てしまっていたので

予め分かってはいたのだけれど



伊武がいないのにピンスポットライトがあって

収録の歌が流れるのは

結構くるものがあった、、笑



いや、、複雑な気持ちになりました。



始終伊武がいるものとして

扱っているのだけれど、

なんか、見たかったものコレじゃない感😌



開き直って伊武のパートを

2人で歌ってくれた方が

まだ微笑ましく見れたかも?

(メタいから却下だろうけれど)



まぁ、滅多に見れない(見れない方が良い)

激レア映像ではあったよね

(8/27までなら配信で見れるよ!)




M8ルドルフ曲、マジ好きすぎる。

「聖」感が強い良い。良い!!

(ルドルフに落ちた女)


うわっこの曲、、好きだ!!

って聞きながら思っちゃった。

聞けば聞くほどハマるこの曲。


「ゆるしてやろう、ルドルフの名のもとに」


が好きすぎて!!!

赦されてぇーー!!(イメージがこっちの漢字)



観月さんの「うなづけよ」の

「よ」のポーズがラップみあって可愛いんだけど

双眼鏡で抜けなかったので

円盤ドアップで入れて欲しいです!!!!

(配信は引きだった)

アップで!!アップで頼む!!

(アンケートに書くしか)



青学vsルドルフの試合が始まって

ベンチは観月さん定点で見ていたのですが

桃城相手にロブをあげちゃったら

指を空に向けてから振って

「ロブを上げるな」って指示してて可愛かった。



今回はダブルス2試合同時

セットは動かないので、

キャストが場所を入れ替え(ベンチも)

場面展開をしていたのですが



桃城・海堂の試合をずっと見つめ、

菊丸・大石の試合を一切見ない手塚部長と

どちらの試合もキョロキョロ見続ける観月

との対比が面白くて良かった。



手塚部長かっこいいな、、。


菊丸・大石の試合は

最後まで一度も振り向かず

背中のみがこちらからは見えていました。


手塚部長の背中カッコ良すぎる。



赤澤と金田のシーン

金田が「バカ澤コノヤロー!」って怒鳴った時

観月さんがギョッとして

立ち上がって、こっちコートに

歩いて行こうとするのだけれど

赤澤が徐々に金田の話を聞き始めるのをみて

スッて席に戻るの良いなぁ。



観月も口では色々言うけれど

チームメンバーのこと信頼してるんだよなぁ

(その後のセリフも含め)



補強組と生え抜き組

出身は違うけれど、今はルドルフで

そこに分け隔てがないの良いよね。



ルドルフ仲良しやん!?

(テンション上がり)



話変わり、、、

M11か?なんか、

黄金ペアで歌っても良いかと思うけどなぁ

(黄金ペア脳ですかね??😌)



それともここが比嘉公演の黄金ペアの亀裂と

対比か何かされますかね?

大石の黄金ペアへの想い語っておいて

比嘉公演で落としてきたりしますか

考えていたら比嘉公演今からもうしんどい、、

(落ち着け)



ムーンボレーのカラカラが

癖とかじゃなく、ただ鳴らしているだけで

ここぞと言う時に、前に落とす大石

逆に怖くなってくる(好き)

大石の普段の性格からは考えられん。

かっこいいね。


菊丸が今までにないタイプの菊丸で

本当に色々新鮮。

ボーイッシュと言うか、

現実に菊丸みたいな子がいたら

こう言う感じの子なんだろうなって。

あと、お母さん大変だろうな

ってなぜか思ってしまう、なぜか。



嫌な間合いでタイムを取ってくる観月

からの、乾に声かけに行くけれど

乾が本気でキョトンとしてるの可愛い。

煽りとかじゃなく、

マジでよく分かっていないの可愛いな。



勝手にライバル意識して、

相手にされていない観月さん

観月さんすぎていいよな

(乾には柳という存在があるからしょうがない)



あとどこかで、

試合を横のベンチから見ていた手塚と観月さんが

謎に観客席を向いて座って

真正面で顔見せてくれるんだけど、

その謎のソレするならもっと他に表情見せて

欲しいところあるんですけどってちょっと思う。

(菊丸の好きセリフが頭しか見えない女の

恨み言。あと、きっとラストだ、が大石見ながら言ってるのも、、表情見せてくれ、、

いや逆に良いのか、、、。)



ダブルス2終了後、

自分が試合に出ることが決まった観月さん

イライラしながら、舞台袖にはけていって

ジャージ着て戻ってきて可愛い。

試合出ること決定しちゃったから

着替えてアップしてきたんだろうな☺️



えっまって配信見て思い出しながら、

このレポを書いているんだけれど、

M14の裕太ソロ曲で裕太を見つめる観月さん

ヤバいぞ、、、!?

裕太のこと可愛くて仕方ないんだろうなぁ!

最高傑作見ている顔してる(?)

(そのくせやってることヤバいが)



えぇ〜どういう感情なの〜

ツイストスピンショットを教える観月さん〜



試合は進んで、、、



追い詰められた観月さんが

裕太に「左目を狙え」

って指示するけれど、断る裕太(青学みある)

に、驚愕するルドルフメンバーが印象的だった。



観月さんがこの後の日替わりで

裕太の好きなところは

「僕の命令を絶対に従うところ」

って答えているだけあって

本当にルドルフメンバーにとって

観月の指示を拒絶する裕太は

あり得ないんだろうな〜。



本当に観月さん大好きで、

懐いているだな〜裕太。



そして、大人への第一歩を踏み出す

不二裕太くん、、。

いいね、お兄ちゃん成長嬉しいだろうなぁ。

(M15を想いながら)



ルドルフメンバーも最初は驚くけれど

裕太の拒絶を受け入れて

笑顔で応援しているのも好き。

(観月さんブチギレだけど)

あと、赤澤が優しく見守っているの

部長だなぁって感じして浄化されました(?)



あと、M15で裕太の拒絶に

イラつきだけではなく

ちょっと寂しげというか、

ショック受けていそうな

観月さんの歌声と表情も良いよね。

くそーー!!不二兄弟+観月さんの関係性

大好きすぎる!!!



観月さんが「僕が道作る」って

裕太に歌っているから

観月さんは裕太を正しい方向へ

導いてるつもりなんだろうな〜。

でも、全てを観月さんが決めてあげるのが

本人の幸せだとは限らないんだよ〜観月さん〜。

自分で歩いていくのも大切なんだよ〜。

その一歩がこの試合だったんだろうなぁ〜。

(どこ目線すぎるな)



うわぁ観月さん、、沼、、。

ルドルフ、、考えれば考えるほど、、沼、、。



この後の、不二vs観月は

基本的に裕太定点していたんだけれど

口では、あんなこと言っておきながら、

不二が押されてるのを見て

裕太がめっちゃソワソワ不安そうなのが

裕太くん可愛いよね。

兄貴大好きっ子め、、。

観月さん応援しろ、、📣

あまりにも兄貴応援してる。



観月さんがやり返しされている時より

不二先輩が押されていた時の方が

圧倒的不安そうな顔してた裕太くんです。



あと、「打倒兄に燃えるバカ弟は

単純で扱いやすかったよ」

って言い放つ観月さんのシーン、

ルドルフには聴こえていないっぽくて

みんなで耳に手を持っていって耳を澄ますけど、

何話してるんだろ?聴こえないねってやってた。

(青学は見ていないので分からぬ)



なので、裕太くんにも

もちろん聴こえていないわけで。

兄貴たち何話してるんだろって

キョトンとしてる裕太くんが、

哀れみを増してて可哀想だった。



このセリフを放っておいても

裕太くんを心から大好きな観月さん

歪んでるわ〜!良い性格だわ。



怒り狂って最後の挨拶すら

まともに出来ない観月さん

ヤバいなリアル笑



この後の、赤澤が橘を

獅子楽中の橘だって気づくシーン。


ムスッとバツの悪そうな観月さんが

赤澤へ乱暴にラケットバック押し付けるの可愛い



そして、それを受け取った赤澤が

優しい顔で観月さんに声をかけて

観月さんが元気に調子乗り出すの

チョロすぎて可愛んだよなーー!



そして、実は観月が全部操っているように見えて

赤澤が上手く観月をコントールしている(無意識)

ってところが良いよね。



ルドルフ良



そしてラズベリーパイからの日替わり。

実家に帰っておいでよって

裕太をラズベリーパイなどで誘惑する不二の所へ

観月が合流。


観月「裕太くん帰りますよ。

“ルドルフ”の不二裕太くんですからねぇ笑」

って不二先輩を煽りながら、

裕太くんを連れ帰ろうと手を掴む観月さん。

不二先輩も裕太の反対の手を掴む。

そして2人で引っ張り合い😂

ご褒美だな(私の)

「不二くん何なんですか!?」(困惑)


中断しで不二先輩が観月さんのところへ行き、

観月さんの手をスパーン‼️

「何がしたいんだ!?」(困惑)


からの、不二先輩、

観月さんに触れた手を「ふっ」とやる。

「なんですかフッって!?!?」


そして1人残される観月さん。

の流れを笑いながらメモする井上さん(おい)


観月「😠」

井上「裕太くん大好きなんだねぇ笑」

観月「当たり前ですよ裕太くんは聖ルドルフのメンバーなんですから」

井上「裕太くんの好きなところは?」

観月「そうですねぇ僕の命令に絶対に従うところですねぇ!!」(めちゃくちゃ嬉しそう)



可愛いかよ😂



そしてそこに突撃不動峰。

橘「観月!!聖ルドルフに合うポーズ(掛け声?)考えたぞ!!」

観月「なんであなたたち不動峰が僕の聖ルドルフのポーズを考えるんですか😡


ルドルフのポーズは自分で考えます!って

ウギってる観月さん。



しかも、不動峰がやり出したポーズ

ただの「行こうぜ、全国」笑


観月「それ不動峰のですよね😡

やるわけないでしょう‼️😡」

とオコオコ。



すると神尾が

「橘さんが言ってんだからやれよーー‼️💢💢」

って逆ギレしてきて、観月さん可愛そう笑



観月さんビビっちゃって、

「や、やればいいんでしょう!えっと、、、

こ、、こう、、?(照)行こうぜっ全国っ」

へっぴり腰であまりにも不慣れなすぎる


全員大爆笑

(可愛そうでしょ!!!!)


神尾「でも、一回やってみたからこそ、ダメだってことが分かったんだから。やって見なきゃ分からないことだってある」

みたいな、謎に良い言葉残してほのぼの〜って

放置される観月さん。


観月「このやり場のない怒り、、!!

どうしたら😡‼️」

観月「ハッ!」


正拳突きしながら

観月「セイ、セイ、セイ、聖ルドルフ♪

出来た😳‼️」

って嬉しそうにしてて、おーーーい笑

もどってこーーい!

絶対観月さんやらなさそうだなぁって思った笑



噂通りの観月さんをいじり倒す

日替わりコーナーでした。



次は2幕

亜久津は東京公演より話の通じなさすぎさが
減ったかな?快楽主義者だけじゃなくて
自分がしっかりしたかも?

あと、途中不二vsリョーマの練習試合で
乾先輩がセリフ(技名あたり)が飛んじゃって
珍しいものを見た。
(噛むのはよく見るけどね。
今回も観月さんが噛んでた。)

「それを可能にしているのは
あの一本足のスプリットステップ」
のセリフが「それを、、」
で止まってしまって、噛んだかな?って思ったら「それを、、それを、、、それを、」
って何度も言い直していたので
セリフ飛んだのか!って気付きました。
尺が足りなくなって、諦めた乾先輩。

すかさず、菊丸が
「乾でも技名が出てこないことがあるんだね」
みたいなニュアンス??
のフォローを入れていて、
生って感じで良かったです。
(オフマイクだったけれど、3階席まで菊丸が話していた声は聞こえた。内容は聞き取れず)


M20の山吹校歌
引きで見て、プロジェクトマッピング?が
集中線みたくなってるんだと気づいた。
文字も出たりして、コミックぽい感じ。


M21ニトキタのダブルスソング
イントロに夢の国感を感じるの私だけ??
癖になるな〜この曲も!
ジョウロに葉っぱシールついてて笑った。


菊丸を見ていたら、なんか凄い勢いで飛んできて
見失ってたけど何が飛んできて
何を探してたの??って思っていたけれど
配信確認したら、しゃもじだった😂


事故ですか!?って思うくらいの勢いだったし
あまりにも見失いすぎて見つからないかと思った


M22の地味s曲は
相変わらずのほぼピンスポくらいしかない
地味すぎる演出で面白い。
逆に感じる1st感(?)
3rd全然地味じゃねえなって思う😂
まぁ逆に目立つ地味sだから😂


M23菊丸曲
アクロバットの補助を山吹メンバーが
やっているんだけれど
アクロバットできるメンバーが
山吹に沢山いるからこそ
菊丸がこういうアクロバット
出来るんだなぁって思った。
アクロバットできる役者は強い。


M24千石ソロ曲。
途中でテーマパークみたいになって
みんなでふざけだす所が好きなんだけれど
前回見た時は青学2年(テニミュボーイズ)が
手塚部長にうざ絡みしすぎてて
マジで最高だったのだけれど
今回は青学2年は山吹に絡みにいってた。

代わりにテンションアゲアゲの不二先輩が
手塚部長にウザ絡みしてて面白かった。
そして桃の袋を渡されてしまい
仏頂面のままずっと持っている手塚部長。
ここはマジ個人的に
手塚部長眺めるシーンだ、、。
ゲラそうなのに仏頂面キープできる
山田くん凄いわ。
(新テニミュ初演とガラッと印象変わって凄い)


M26の亜久津の過去を歌う曲。
東京公演の時は全然聞き取れなくて
困ったのだけれど、
原作も読み直して準備万端で挑み!
ちゃんと、聞き取れたのでよかったです✌️


この曲について、
語彙力がないので、
上手く言葉で表せないのですが
きっと亜久津は生きづらかったんだなぁって。


なんか上手く表せないけれど、、😌
私的にはそう感じました。


それにしても、公演後気づいたけれど


テニススクールで救われた裕太と
テニススクールでテニスを辞めた亜久津。


で、対比になっていたりする🤔?


2校分の試合をギュッとする意味は
ここにありますか?(微妙か、、)


それにしても、3時間銀河劇場は
ケツが痛くなったので、、、ね、、。
(まぁTDCも一緒か)


日替わりの
桃城と千石さんのシーンは
足が大丈夫なら高く飛んでみてよ
ダンクスマッシュやって!
って千石に言われて
何度も飛ばされる桃城。


そんなに高くないね〜って
千石さんが虎砲をして
さすが千石さん、、ってなる桃城。
最後袖にはける時に
俺も実は飛べますけどねって感じで
ジャンプしてセットにタッチしてた。


めっちゃ飛ぶやん凄い。
千石さんなんだめっちゃくちゃ元気じゃん。
高く飛んですごいねぇ。
からの「今日もテニスができてラッキー!」
って千石さんもセットタッチしてた。
めっちゃ飛んでて凄かったです(個人的備忘録)
(こんな世の中だかたテニスができてラッキーの
言葉の重みが違うわ、、、)



個人的に原作でめっちゃ好きなシーンでもある
壇くんに亜久津が「待ってるみたいだぜ」
って言って、リョーマを指差すシーン。


東京公演の時はちょっと前からリョーマがいて
亜久津と話している最中にリョーマがみえている
って感じだった気がして、
それだと指ささなくても見えてね?
って思ったのだけれど


今回見たら、指差してしばらく後に
坂からリョーマが出てきてた。
いや、逆に遅すぎるくらい、、。
待ってるというか、今きたぞ、、?
タイミングズレただけかな。
これなら前のほうがよかったなぁ〜個人的感想。


リョーマって一回会ってるのに
知らない人ってめっちゃ言うから
壇くんを「知り合いか?」って聞かれて
「まぁね」っていうリョーマが
より際立っていてめっちゃ良い。好き。
壇くんテニスしてー!!
(壇くんが青学に乗り込んでくる
アニプリが好きな女より)


アンコールは確か
ニトキタと、乾先輩だったかな?
なんか急にずば抜けて
コールが難しくて面白いんだよな。
ミュクラがついていけるからって
テニスくん無茶振りしてくる。


乾先輩が乾汁どうぞってポーズしながら
コールしていたのだけれど
最初は観月が不二先輩にどうぞってやったのに
ガン無視され(気づいてないのか?)
その後不二先輩が裕太にどうぞ♡ってやっていて
ガチで走って逃げられてた😂
嫌がり方がガチすぎる。


それにしても観月さんも普通に楽しそうだし
コールの時みんなわちゃわちゃしすぎてる😂
目が足りないね!


そして今回はコール後、
ウィニングショット〜爽やかver〜
が追加されていました!
本家ウィニングショットカッコよくて好き。
毎回こう言う系のバチバチソングを
公演で入れてくれ!


以上!個人的レポでした!!
めっちゃ長くなった!!!!

見直すの疲れてしまったので、
M○とか数え間違っていそうだったら
コメント欄で教えてください!
あと、いろいろ有識者いれば
ぜひ教えてください!!!


〜過去の🎾レポ記事〜

東京公演





このページのトップヘ