タグ:初心者
【第61話△】炭×着火剤をしたらヤバいことになった【初心者キャンプ】
めっちゃ焦った😂‼️
私のテントだけ煙モックモクで
目立ちすぎ‼️
こんな感じでした(イメージ)↓
\モックモク☁️/
本当に焦ったなぁ、、😌
炭に着火剤ってダメなんですかね⁉️
慌てて着火剤取り出しました😂
最初のキャンプで使っていた
B-6君にシンデレラフィットの
エコココロゴスは
めちゃくちゃ着きやすい炭だったんだなぁ😌
着火ライターで火がつく成型炭を
選んで買ったのだけど、
難しいな😇
そもそもライターも
100円ショップで買った
ターボ式のものだったので、、。
😇
(現在はバーナー購入しました💪)
次はもっと上手くつけてやるぜ‼️
次のお話↓
前回のお話↓
山梨旅行編を読む↓
聖地でゆるキャン△レシピ‼️↓
幻の米ハツシモを食べてみた🌾↓
お願いします🐱
【第60話△】紅茶の淹れ方、みんなはどっち?【初心者キャンプ】
思ってたのと違くて😂
自分はコップに粉を入れて注ぐ派でした🥛
キャンプに正解はないので
どっちも正解です(byミケ)
まぁこの時の私がうるさかったおかげ(?)で
ぶー🐰からコールマンのケトルを
誕プレで貰いました✌️
嬉しい☺️ので
結果オーライ笑
\第6回キャンプで使用した写真/
話は戻って
ふもとっぱらの売店、
すごいですね👀⁉️
さすが有名キャンプ場🏕
新ロゴのグッズがいっぱい✨
カエル🐸もしっかり購入してきました
早く理想のクーラーボックスを手に入れて
ステッカーを貼りたい😳
あと、ふもとっぱらブランドの
デザートがめちゃ美味しい🙌
すっごい濃厚最高、、。
プリンの写真はコチラ↓
帰り際にお土産用に
色々購入しましたが
本当に美味しかった、、、。
また食べたすぎる
ふもとっぱらに行ったら
絶対に食べてくださいね✨
\紅茶を淹れてくれるぶー🐰/
次のお話はコチラ↓
前回のお話はコチラ↓
山梨旅行編はここから↓
【第59話△】ふもとっぱら、テント設営で失敗しまくり【初心者キャンプ】
あまりにもすぎて
ぶー🐰に申し訳なかった😌
風が強くて、
ものすごくやりづらいのに
エンドキャップつけた後に
裏表逆って気づくし、、。
それだけならまだしも、
ペグダウンして、立ち上げた後に
車に向いて立ててるという事実に気づく🤢
申し訳なくて、言いづらかったけど
ふもとっぱらに来てまで
車向いている方がやばいわ、、。
って、素直に申告しました😌
テント設営2回目なので
許してください、、、。
それと、ちゃんとペグを
選ばないとダメですね、、、。
今回の設営でペグが
半分くらいダメになったので
(事前に消耗品だとは分かっていましたが)
帰宅後、ペグについて調べてたら
第3、4回キャンプは運が良かったことに
気付きました、、。
ちなみにダメになったペグ↓
(左2つが正常、右がダメにしたやつ笑)
ペグダウンは基本的にぶー🐰に
任せたので気づかなかったのですが
ふもとっぱらは地面に刺さりづらいんですね
頑張って指してくれた模様🐰
アルミペグはやめた方が良いそうです😣
(土の中に石などが多く刺さりづらいため)
そして風が強いふもとっぱらは
しっかり刺さっていないとペグがぶっ飛ぶ。
大怪我に繋がりかねないので
長さがあって、しっかりと刺さるペグを
選ばなきゃ行けないことを学びました。
(鍛造ペグが良いとの情報を得ました!)
第3回目の浩庵キャンプ場では
なんとなくチェアリングにしましたが
テントを立てようとしてたら
ペグ刺さらなかっただろうなぁ、、。
うま〜く運のみで避けていけた
初心者キャンパーでした🤢
次はもっと気をつけるぞ💪
どうにか設営したテント⛺️✨
\ジャジャン‼️/
めっちゃ地面との隙間があって
初心者感がすごいですね😂
もっと上手くなりたい、、。
\こんな場所でキャンプしました/
前回のお話はコチラ↓
ほったらかし温泉に行ったよ↓
第3回目キャンプは聖地に‼️↓
山梨旅行編はこちらから↓
【第58話△】ふもとっぱら、強風キャンプ再び【初心者キャンプ】
そう‼️
ふもとっぱらは強風で有名‼️
なんで情報入れてなかったの⁉️
(忘れたんか、、、?)
ふもとっぱらは「テントが飛ぶ」で有名なので
これから行く方はしっかり準備してね、、。
2回目キャンプでは
テント設営を諦めた強風キャンプだったが
今回はせっかくだから設営しよう‼️
ということで、
設営することにしました⛺️
そして、強風以外にも敵が、、❓
次回強風の中、テント設営‼️
お楽しみに✨
次回のお話はコチラ↓
2回目の強風キャンプはこちらから↓
前回のお話↓
山梨旅行編↓
第3回キャンプはこちらから↓